
医療費控除の記入する金額は画像で言うどこの金額になりますか?今から知っておきたいです。医療費総額であってますか?
医療費控除の記入する金額は画像で言うどこの金額になりますか?
今から知っておきたいです。
医療費総額であってますか?
- はじめてのままり(生後7ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰🔰🔰
自分が実際に払った金額なので窓口負担額です。

なつ
窓口負担額です。
医療費控除は、保険金や助成金などを差し引いた、手出し分で計算しますので☺️
-
はじめてのままり
目が回りそうです🥲笑
病院で払った金額はもっと高かった気がして、笑 領収書もあるので照らして見ます!- 5月29日

ママリ🔰
窓口負担額です😊
会計の時に支払った額がそこになると思います。支払った金額を合計します!
-
はじめてのままり
ありがとうございます!
会計時払った金額ってことは当時いただいてる領収書を自分で足し算しても間違えではないってことなんですかね🤔?- 5月29日
-
ママリ🔰
そうですそうです😊
保険診療だと10円未満は切り捨てなので領収書の方が確実です☺️
これはマイナポータルか何かで見てますか??- 5月29日
-
ママリ🔰
もしマイナポータルだったら自費分は載ってこないので、やっぱり領収書足し算の方が確実です☺️
- 5月29日
-
はじめてのままり
これは健康保険会社?のところで月毎に見れるものです!たまたま見たら載ってたのでこれ毎月出していけばいいのかなと思ったんですが😅でも領収書も全部取ってます^_^
でも見たら所得金額?によって帰ってくる金額決まると思うんですけど10万くらいじゃほぼ返ってこなそうでした😅- 5月29日
-
ママリ🔰
それだと自費分は入ってないので領収書を足し算の方が確実です!
医療費控除だと10万超えた金額からどうやこうやされるので還付金自体はそのまで高額返金にならないですよね😂- 5月29日
-
はじめてのままり
ありがとうございます‼︎🥹領収書足し算して見ます!
最初は今年は10万いきそうだ〜✨って思ったけどざっくり計算したら0に近くてただ申請が大変だなと落ち込みました😭勉強になりました!!- 5月29日
-
ママリ🔰
妊婦健診は自費なのと、臨月は頻回なので多少かさ増し(⁉︎)になると思います😋私は貧乏性なのでギリギリ出来る金額でも出してしまいます🤣
- 5月29日
-
はじめてのままり
私も出します!対象金額こえたら絶対出します😊🤟
- 5月29日
-
ママリ🔰
同じで嬉しい☺️笑
あと、税務署さんは過剰な分にはガンガン言ってきますが、過小申告の時はスルーです!😂- 5月29日

さおりん
窓口負担額ですね😊
もし乳幼児医療証やひとり親医療証等、保険証以外の医療費助成制度があったらその分はひかないといけないので、必ずしも窓口負担額が医療費控除になるとは限りませんよ😊
-
はじめてのままり
多分ないと思います!笑 難しいですね!間違ってたらなんか役所は言ってくれるのでしょうか?🤔
- 5月29日
はじめてのままり
窓口負担額ですね!ありがとうございます!この窓口負担額というのは病院で払ってる金額と一緒なのでしょうか?🤔