※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

子どもたちの「やりっぱなし」でイライラしています。注意しても疲れるし、自分ですべきか悩んでいます。解決策はありますか?

子どもたちの「やりっぱなし」が多すぎて、毎日イライラしてしまいます。

おもちゃで遊んでいて、次の遊びに移るときに出しっぱなしで片付けません。
工作やおえかきをしたときも紙やペンを出しっぱなし。
電気をつければつけっぱなし、ピアノを弾けば蓋をあけっぱなし。

何度も何度も注意するのに疲れました…
注意したくないから私が黙って片付けたこともあったのですが、それじゃ本人たちのためにならないとモヤモヤ。

どうしたら解決しますかね?

コメント

ままり

面倒ですが自分たちでおもちゃを取れない環境にして、おもちゃ交換システムにすると良いですよ😂
一時期それでやったら少し片付けられるようになりました。
今はおもちゃ用のキャリーにとりあえず詰め込む!入らなければ捨てる!で、やってます👌

  • まい

    まい

    それは何歳くらいにやったんですか?🤔

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    子どもたちが4歳と2歳くらいの時からだったかな?と思います🤔

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

1日の最後だけしっかりお片付けすることにして、それまではどれだけしっぱなしでも気にしない、とかはどうでしょう?
まだ後で遊ぶつもりのものをいちいち片付けてって大人でも面倒ですよね😂

電気だけはつけたら消してほしいですね。
子どもなら忘れちゃうことはあるでしょうけど、身につけてほしいですね😊

  • まい

    まい

    基本的には1日の最後に…と約束しているんです。
    リビングの横に和室があってそこがおもちゃ部屋なので、そこなら出したままでいいと伝えているのですが、スペースを広く使いたいのかリビングまでおもちゃを広げて、ソファの上もおもちゃだらけにされます💦
    工作を始めればダイニングテーブルの上に物が散乱します…
    遊びの流れでそうなるのは分かるので、広げるなどは言いたくないのですが、さすがにソファやダイニングテーブルをそのままにしておくわけにいかなくて…。

    • 5月29日
ねぎとろ🐈‍⬛

我が家は3人子供いて
常に何か出てる状態ですが
いい加減にしろーって思ってたけど
もういくら言っても3人いれば片付かないのも当然と思って
あきらめてます!
ご飯食べる前、寝る前、出かける前に、みんなで片付ける方式にしてます!

  • まい

    まい

    みんなで片付けるというときに、ちゃんと片付けてくれますか?

    そもそもそうやって声かけしてもまったく片付けてくれず、結局私が全部やることになってしまって。

    • 5月29日
  • ねぎとろ🐈‍⬛

    ねぎとろ🐈‍⬛

    だれが一番片付け多くできるかなー!!?
    よーいどんー!で片付け始めます😂😂
    だいたい一番下はサボりがちですが...

    • 5月29日
  • まい

    まい

    すごいですね!
    そう言っても全然片付けてくれず…。1つやったらもうほかのことで遊び始める感じです💦

    • 5月29日
初めてのママさん

わかります!
同じ年齢差の姉妹居ます!

うちも散らかし放題あそび放題
下の子はイヤだ〜で片付けないし💦

うちは、日々口癖のように
はい、片付けないなら捨てまーす。
片付けてから次して下さい。
って言いますね。
ちゃんとする日もあれば
イヤだーって2人して逃げ回ったり😂

あと、電気や戸の閉め忘れ水出しっぱ
見たら、節水!節電!めちゃくちゃお金上がったんだからねー
物価高物価高←分かって無い🤣
節約して、好きなお菓子や旅行行きたいやろ?って言ったら
上の子が率先してやってくれ
それを見て下もやる感じです❤️

とにかく上の子を煽てやらせたら
うちは100%張り合って下の子もやります😂

  • まい

    まい

    好きなお菓子や旅行という話をするのは前向きでいいですね!
    今度からそう伝えてみます😄

    • 5月29日