※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myn
子育て・グッズ

認定こども園の入園費用や年間費用について教えてください。公立の保育園との違いも知りたいです。

お子さんが認定こども園に通われてる方にお聞きしたいのですが、入園準備にかかる費用&年間にかかる費用(保護者会費や教材費?など)を、大体でいいので教えていただきたいです🙌
地域や園によって差はあると思いますが、上の子が通ってる公立の保育園とどのくらい違うのか知りたくて🥺
(ちなみにうちは長野市です)

コメント

Mk

大阪の田舎
上の子私立幼稚園型こども園です。
入園金なし、
制服夏服も合わせたら約3万
用品で2万弱
バス維持費(利用者のみ)5000円
でした。
保護者会費などは月1000円程度
その他は毎月給食費6000円とバス代2000円です☺️

  • myn

    myn

    入園金が無いのいいですね!🥹
    そしてやっぱり最初に準備するもので5万くらいはかかりますよね🤔
    詳しく教えていただきありがとうございます🙌

    • 5月29日
mama

長野市のこども園通わせてます!

未満児は園指定のものは運動帽子(紅白帽子みたいなの)だけでそれが1,000円でおつりはくる程度の値段です。あとは、普通の保育園と同じでお昼寝布団とかお着替え袋などはいりますが、それはどこの園もさほど変わらないと思うので省略します!

以上児は、園服と鞄、帽子などは指定品になるので、、でも確か総額一万円もしなかったかな?って感じですね😊

年間は保護者会費や設備費、教材費とかなし。
絵本購入は毎月勝手にされるのがあるので月400円くらい。

学年によってピアニカのホースのみ(本体は園ので衛生関係のためホースのみ購入)買わないと。などありますが、それも一年に1,000円いかないかなーレベル。
あとは、これは選択できるやつですが、外部講師の習い事的なのはあるのでそれを選択すれば毎月月謝かかります!(でも相場よりは安いと思います!水泳は週一で園の学年の子のみのクラスで振替なしですが、3000円とかです)
給食費はどこでもかかりますし、こども園だから!と特段支払いが増えてるのはそんなにないと感じてますよ☺

  • myn

    myn

    長野市ですか!!
    こども園=ほぼ幼稚園みたいなイメージがあったのでもっとかかるのかと思ってましたが、そうでもないんですね!🥹
    園で習い事ができるのすごくいいですよね✨
    うちから通える範囲にもそういったこども園があるので、入れるかどうかはさておき、候補として前向きに検討してみます🥹🥹
    詳しく教えていただきありがとうございますっ!!!

    • 5月29日
なつ

うちも長野市の認定こども園通ってます🍀

年長ですが、園指定のものは
帽子、スモック、連絡帳、連絡袋、体操服くらいですかね?
入園の時に粘土やクレヨンなどは購入ですがこれらは公立の園でも購入したので同じかな?🤔

あとは、バス遠足があるのでバス代金の徴収があります💡

  • myn

    myn

    連絡袋、連絡帳も代金かかるのですね!
    けどその辺は公立でも、自分たちで準備すれば結局お金はかかりますもんね🙆🏻‍♀️
    思っていたよりも、そんなにものすごくお金がかかる訳ではなさそうで少し安心しました!🙌

    • 5月30日
  • なつ

    なつ

    そうですね😃
    特に公立と違ってお金がかかるのは少ないかなと思います😊
    通っている園は給食がミールマーマさんがやってるので少し割高な感じはします😅

    • 5月30日
ママリ

長野市のこども園ですが、
園かばん、園帽子、園服、スモック、上履き、体操服、水着、あたりは指定で結構かかります💦
園によるのかなーとおもいます。説明会とか行くとだいたいかかるお金教えてくれたりするかもですね!

  • myn

    myn

    やっぱり園によって違いますね🥺🥺
    私がこの間見に行ったところも、指定のものが多かったような気がします💫
    たしかに、説明会があればそこへ行くのが一番いいですよね!!また園の方へ問い合わせてみます💪

    • 6月1日
ゆう

松本市ですが認定こども園の未満児小規模園に通わせてます。

最初に帽子、コットカバー、持ち帰り袋、連絡袋を購入してトータル5,000円くらいだった気がします🤔
お食事エプロンなど、どこでも使うような自分で購入するもの合わせて1万くらいでした!
毎月かかるのら施設維持費で2,000円、オムツサブスクで3,500円、アルバム積立で1,000円くらいで毎月保育料+7,000円くらいです!
離乳食、幼児食共に給食費などはないです。