※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

最近の家事では、ファミリーサイズの洗濯機や乾燥機が人気ですね。洗濯物を形崩れさせずに収納するには、乾いたままファミリーサイズにしまう方法が主流です。外干しや部屋干しの後、ハンガーにかける手間は省けます。

今家づくりしてる最中で、ふと思ったのですが、
最近ファミクロとか人気じゃないですか、それプラスドラム式洗濯機とか幹太くんもだいぶ増えてきてますよね。乾燥までかける場合ってハンガーで干す作業はないけど、ファミクロにしまうときにハンガーにかける作業が結局起こることになるんですかね?
外干しなり部屋干しなら乾いた洗濯物その形のままファミクロにしまうってのが最近のやり方ですよね。

コメント

deleted user

乾太くん、ファミクロあります!
うちは乾燥機に入れたくないものは脱衣所に干してます!
おっしゃる通り、ハンガーにかける作業が発生するので二度手間です😅
ハンガーにかける衣服は分厚くないので、乾燥機に入れれるものでもハンガーにかけて干してますよ〜
除湿機も使ってるので余裕で乾きます✌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Tシャツみたいな、ハンガーかけて干してそのまましまった方が楽なものは干した方が楽そうですね。
    自分のやり方と物によって変える感じになりそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

ファミリークローゼットに人気とかあるのですかね???
どのように収納するにしても、衣類はハンガーにかける、もしくは畳む作業なくして片付きませんよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔は洗濯物はハンガーから外して取りこんで、時間のあるときに畳んでそれぞれの部屋のクローゼットやタンスに収納ってのが一般的だったので、今のファミクロの存在は最近出てきたものなので流行ってると思いますよ。家づくりの打ち合わせでもファミリークローゼット作るのが今では主流ですとか会話でも出ますし。

    今は干した場合、ハンガーから外さずそのままファミクロへしまいます。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません2つ下に返信しています

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

私もマイホーム作りで間取りを決めています✨
確かに、ファミクロにしまうときハンガーにかける作業が必要になりますね🤔家事ラクをモットーにやっていたら、ランドリールームからファミクロまでの距離が隣とか回遊動線になっていれば、ハンガーにかける手前は多少我慢出来るのかな?と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり乾燥機使う場合は結局乾いたものをハンガーにかける作業は必要になってきますよね🤔
    洗濯機・ランドリルーム・ファミクロの3つが同じ階で近くにってなると結構場所取りますよね😅難しい。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

なるほどなるほど。我が家はそれほど新しくはないけど、当たり前のようにファミリークローゼットを提案されたので、今時の主流???はやり??そんなのあるの??と思いました😅😅そうですねポールにかければOK!ってぶんはハンガーのまましまいます。でも片付けきらない分いま使わない分は棚を入れて畳んでいます😊