※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

学校の先生からの要望が曖昧で、子供専用の特殊な物を用意するように頼まれて困っている。

学校の先生から連絡帳で
「△をご用意いただけると幸いです。難しければ大丈夫です。」

△は特殊な物でネットしか売っていませんでした。

数日後、
「△の件ですが学校の備品を使っています。用意いただけると幸いです。」



用意して下さい、って書いてくれれば準備するのに回りくどくないですか?😭
構いません、大丈夫です、などが多くて必要かどうか分かりにくいと先生に言ったらモンペですか?😭



※とある事情で、うちの子供限定のものなので他の子供が必要なものではないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん🤔
一般的にはご用意いただけると幸いです、は用意してくださいの意味だと捉えると思いますけどね🥺

例えば土足は遠慮ください、とかも土足禁止ってことじゃないですか☺️

とはいえ難しければ大丈夫と言ってるのに再度言ってくるなら最初から用意しろと言えよ!となる気持ちはわかります😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    幸いですだけだったら私もそう捉えていました。
    難しければ大丈夫です、この一言さえなかったらすぐ準備してたのにと思います😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

確かに「用意してください」でいいなぁと思いました😅
難しければ大丈夫なんて書かないでしいですね💦
でも私なら必要かどうかわかりにくいことは言わないと思います💦
構いません、などあっても用意するしか無さそうですね😵

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    そうなんです、余計な一言ですよね😭
    曖昧な表現は用意することにします😂

    • 5月27日
はじめてのママリ

用意して下さい!だと思います。
用意するのが難しいのであれば、連絡帳に用意が出来ませんと記入してますか?🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    割と高めの物だったので、何に使うか用途を聞いてもスルーだったのでそのまま終わりました💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

難しければ大丈夫です。

は、「すぐには難しければ備品貸しますが用意はしてください」
って意味だったんでしょうか・・

なんか、用意してと言ったり
難しければ大丈夫と言ったり

言葉足らずな方でしょうかね💦

また次同じようなことがあればその時にちょろっと言ってみますかね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    そのようにはっきり書いてくれたらすぐネットで購入したのになって思います😭
    余計な一言ですよね😂

    • 5月27日