
一歳の意思疎通について相談です。まだ要求や指差しをせず、バイバイやちょーだいを真似するものの、何を考えているか不明で心配しています。普通の一歳児の発達について知りたいです。
一歳の意思疎通てどんなもんなんでしょうか??
もうすぐ一歳ですが、意思疎通が出来ている感じがしません。
あれ欲しい!とかの要求がないです。指差ししません。
想像する一歳って、食べたくない時にいやいやと首を振ったり、あっちに行きたいと指差ししたり、なイメージです。
最近突然バイバイを真似しだしたり、ちょーだいというと持ってるものをくれたりするんですがまだ何を考えてるか全くわからず意思疎通とは程遠いです。コマンドで動く感じ?犬の芸みたいな感じで…笑
普通の一歳児はどんなものなのでしょうか…発達が心配です🥲
- まみ(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1歳になったころは、
お茶飲む?おやつ食べる?お外行きたい?などはわかっていて、肯定する反応がありました。
テーブルの上に欲しいものがあれば手を伸ばしてちょうだいのポーズをしたり。
ちょうだいは?とか、あけては?とこちらが促すとやってくれていました👶🏻

ママリ
1歳すぐは全くなんもわかってなくて最近すこーし伝わってる?くらいです。
-
まみ
そうなんですね!成長しててすごいです🥳個人差すごいとはいえ、めちゃくちゃ意思疎通出来てる子と比べると焦ってしまいます…
参考になりました!ありがとうございます😊- 5月27日

はじめてのママリ🔰
質問ですみません。
現在1歳になったばかりの娘がいます。
指差しがない状況です。
現在はどのような状況でしょうか?
-
まみ
指差しは1歳1〜2ヶ月ごろに興味の指差しをしだして、発語はその2ヶ月後くらいからで始めました!周りでも一歳ちょい過ぎから指差しが出る子が多かったです!発達早い子は早いですが、、
- 12月23日
まみ
わー!すごいですね!イメージする一歳ってそんな感じでした😭羨ましいです…やっぱりうちは知的障害とかあるのかなあ…参考になりました!ありがとうございます😊