※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

小学2年生の息子は休みの日は家でゆっくり過ごしたい。平日は朝からテレビやゲームで過ごしているが、宿題は済ませている。休みの日も同様に親子でのんびり過ごしている。

小学2年生の息子は、習い事はせずお家でゆっくり過ごしたいと言うので休みの日は基本家でゆっくり過ごします。
平日は朝からテレビを観られないので、朝起きたらテレビを観たりタブレットでゲームをしたり…
とにかくダラダラして過ごしています。もちろん宿題は済ませてしていますが、買い物やお散歩に出かける以外はそうやって親子でダラダラして過ごしていますが休みの日ってそんなもんですか?
レゴで遊んだり庭でも遊びますがあきてテレビをすぐに見ます。

コメント

アメリ

家庭の考え方 教育方針で変わってくるのかなあと思います。
そうやってゆっくりする時間もすごく大切だと思いますが、経験する事も大事だと思います。
テレビやタブレットゲームだけでは体験出来ないこともあるので、お金のかからないお出かけはたくさんあるので、少しお出かけしてみてもいいのかもしれませんし 定期的な習い事ではなく一回きりのものや体験なのをしてみるのもいいのではないでしょうか?
子育てに正解はなく 個人的に自己満足だと思ってます。
私も基本家でゆっくりしたいと思いながら、成人した姪っ子が発達検査した際に「同年代に比べて社会経験が少ない」と言われてました。
義姉が出不精で、姪はいつも休みの日は 動画を見て過ごすだけでした。
それを目の当たりにしてるので 我が子には少しでも経験をと思い 科学館に行ったり、習い事もしたいと言うことはさせてしまってます…

ママリ

うちも習い事したくないってタイプです💡
テレビは特に制限してませんが、ゲームは制限ありなので決まった時間のみしていて、あとは公園行ったりとか外で遊ぶのも多いです😊