※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラッキー
妊娠・出産

産後サポートについて、義両親のサポートを受けることに悩んでいます。義両親は仕事をしており、自分だけが家にいると家事が大変そうです。1人目の時は実家で過ごしていたが、今回は旦那が義両親のサポートを強く勧めています。義両親は好きだが、気を使われるのがしんどいと感じています。この状況で皆さんはどうするか考えていますか?

産後サポートについてご意見下さい🙇‍♀️

現在、自宅保育にて1歳10ヶ月児がいます。

旦那は、産前産後2.3ヶ月は義宅(自宅から徒歩圏内)で過ごして義家族のサポートを受けてと言っています。
しかし、義両親は仕事をしており出産の入院中は仕事を休むと言ってくれてはいますがさすがに、気まずくないですか?
家事しなくていいって旦那は言ってます。(義両親はなんて言ってるのか知りません。)
ただ、日々家にいるのは私だけになる可能性が高く何もしないわけにはいかなくなるんではないか。
逆に洗濯が増えたりご飯の用意も人数が増える訳で、、、

1人目の時は、私が実家に帰り過ごしていてほんと、子育てに集中できてたのですが今回は、旦那が上を言っているの知ってるのでそちらを頼りなさい。って言われてます😭

私的には頼りたい気持ちもありつつ、義両親は嫌いではないのですが気を使われてるのがわかり過ぎるくら使われてるので毎日だとしんどそうだなって言うのもあります。

こういった状況の場合みなさんはどうしますか?


コメント

ぱくぱく

絶対行かないです😭、、、

1人分の洗濯ご飯が増える よりも私は個人的に「手伝わなきゃ やらなきゃ 自分と子供の分は」と思うので、

義両親にやってもらうようなことはない気がします😂

それよりもストレスが溜まるので

家で自宅保育しながら家事したほうが楽です🥹💦💦

サポートしてくれるなら、たまにきて上の子の相手をするくらいで十分です🥹

ママリ

自分の実家ならまだしも、義実家では心身休まりません。。
どうせ1人になるなら、自宅のほうが勝手もわかるし、過ごしやすいと思います😅

徒歩圏内なら、仕事終わりに立ち寄ってもらったりするくらいの、通いでお手伝いしてもらえたらありがたいなと思います🥹

ご主人はなぜ実家を頼らせるんでしょう?
自分が頑張ってくれればいいのに。笑

ママリ

絶対行きません🥲

ラッキーさん絶対しんどいですよ…

娘さんにとっても赤ちゃんとの生活が始まる!というデリケートな時期に環境まで変えるなんて可哀想すぎます

困った時に義両親やご両親に通ってもらう形ではダメなんですかね?
というか旦那さんは自分で動く気はないんですかね🥲?

hinari

絶対に行きたくないです。。
やめておいた方がいいですよ。それなら、自宅で1人の方がいいのでは…

旦那さん人任せすぎませんか?
本当にラッキーさんを心配してるなら、産後ドゥーラとかサービスを利用できるように提案してくれたらいいのに、、と思います。