
専業主婦の女性が、食事中にテレビをつけないようにしているが、実家で兄に批判されて困っている。自身の育児方法に自信が持てず、他の方の意見を聞きたいと相談しています。
私は専業主婦で旦那が仕事の日は、朝食から夕食まで1人で息子の世話をしています。
いつも食事の時は息子の分と自分の分を用意し、息子に食べさせながら自分も食べていまして、基本的に最初はテレビなどは見させず音楽(クラシックかディズニーランドのBGM)を流しながら話しかけをしつつ食べさせていて、15分以降でグズったり食べるのに集中しなくなったら、タブレットでユーチューブの動画を見させながら食べさせています。テレビばかり見させない方が良いというのを耳にしたので短時間におさめるように心がけての行動なのですが、今日実家の家族と集まった時にテレビがガンガンについてて、うちでは食事中はつけないよーという話をしたら私の兄にドン引かれました´д` ;
兄には2歳の娘がいるんですが、
『何でテレビつけてごはん食べないの?!将来「俺は最初15分はテレビは見ないんだ!」っていう大人になっちゃうよ!』と言われました…
いやいや、まだ赤ちゃんだしテレビつける必要がないからさ、と言ったのですがわかってもらえず…
うちは普通じゃないでしょうか?
保育園にも行ってないしママ友もいないので自分なりにママリやネットで得た情報をもとに頑張っているつもりなのですが、息子に悪影響な事してしまってますでしょうか?
みなさんは食事中、テレビや音楽はつけられてますか?
どれが正しいとかはないと思うのですが、ご意見いただけたら嬉しいです。
- sky(9歳)
コメント

みかん
テレビ見ないほうがいいんですよ!
お兄さん、、、、。

◎クレア
ご飯に集中しなくなるから消すようにって聞いたことありますよ\( ¨̮ )/
娘はTV見て、ご飯に集中してくれないので消すようにしてますが、どうしても見たい内容の時だけつけっぱなしです😅
-
sky
娘さんも見たい時は見るって感じなんですね(^-^)うちも、食事の後半だけは見させてあげてるんです。
できるだけ食事に集中して欲しいし、会話もしたいので続けようと思います(*^^*)
ご意見ありがとうございます!- 4月2日

退会ユーザー
skyさんがしっかりしていて
お兄さんは今時の緩い考えなんだと思いますよ😂
私もテレビ見せてます!
テレビ育児は言葉の発達が
遅れるそうで、
現に遅いですが(笑)
skyさんが疲れないのなら
その方針で良いと思いますよ!
お子さんのことちゃんと考えてるんだなあと思います(^^)
-
sky
そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます😭確かに兄は今時の考えだな〜という気がします。私は私で頭がかたいのは自覚してますが^^;
うちの子、生後2〜3ヶ月頃テレビつけっぱの部屋で育ててて、最近になって『テレビは言葉の発達を遅らせる』って知りました´д` ;焦って今のやり方にしたのに、兄に批判され何が正しいのかわからなくなっちゃって…姪っ子(兄の娘)はめちゃくちゃしゃべるんです^^;喋りすぎてうるさいくらい(笑)あまり関係ないんですかね💦でも幼い子にはテレビは良い影響ではないですよね😓
私は今のやり方で全然疲れないです😊息子もグズグズしたりしないので続けようと思います!
コメントありがとうございます(*^^*)- 4月3日

さぁ
わたしは小さい頃、食事中はテレビを付けない家でした!その分、家族での会話が弾み、楽しい食事だったと思います。
高校生くらいになると、ニュースを見ながらだったり、塾でごはんの時間が遅くなると、バラエティを見ながら食べたりするようになりました。
そのせいか、今でも食事中はテレビも音楽も付けてません!主人の好きなサッカーの試合をやっていたり、わたしの見たい番組があったりしたら付けて見ることもありますが、基本的には家族でしゃべっているので、テレビの必要性を感じません。
わたし息子は、テレビがついてる方が食事に集中出来なくなるので、1歳半くらいになるまでは、テレビは付けず、短時間(15分以内くらい)で終わらせていました(^^)
わたしの考えでは、テレビがない方が家族の会話が増えたり、お互いの顔や様子を見られて良いかなぁと思います!わたしと息子がおしゃべり好きなので、テレビが付いててもうるさくてテレビなんて見ていられない、と主人が言ってますが笑
-
sky
素敵なご家庭で育ったんですね✨テレビがついていると皆そっちを見ちゃって、目を合わせて会話出来ないですもんね!私はテレビガンガンについてる環境で育ったのですが、食事中は息子に向き合いたいなという思いがあり、テレビは切ってます(^-^)私の方がテレビに集中しちゃって手が止まっちゃうので^^;
2歳後半にもなると会話できちゃうんですね☺️今はうちの子ウーとかアーとかしか言わないので、私1人で話しかけてて寂しいですが、いつか沢山お喋りしてごはんを食べれる日が来る事を想像しながら今のまま頑張ろうと思います💕
ご丁寧にご意見ありがとうございます😊💕- 4月3日

ちょこ好き
うちはテレビ付けちゃってますが、出来れば付けない方がいいんだろうなと思ってます。
将来どうなるかはまだ先の事だと思います。今は食べる練習中なので練習に集中する。
大きくなってきたら何も考え無くても食べれるし、その時親がテレビ付けてたらそのまま大きくなるし、テレビ禁止にしたらテレビ付けない子になるかなと思います。
-
sky
テレビはご家庭それぞれの考えややり方がありますよね(*^^*)
テレビが付いててもごはんを食べれる子ならつけてても良いとは思います!うちの子はガン見しちゃうんで消さないと悪影響かなと(笑)消したら消したで平気なんですよね^^;しっかりごはんを食べてくれてるので、今はこのまま続けようと思います☺️
コメントありがとうございます!- 4月3日

POOH
うちは旦那がBGMがわりにつけてますが、息子はテレビに背を向けて座っているので見えておらず集中して食べて、終わったらユーチューブや録画していた電車のアニメをみるっていう習慣になっているので、うちはもうそれが一連の流れです。
逆に実家は父がテレビでユーチューブ見せながらご飯食べさせたので、自分達がみたいテレビ見れなくなって困ってます💦
なので、テレビつけとく必要はないと思います‼
-
sky
息子さん、背中から音が聞こえても食事に集中してるんですね✨えらい!うちの子はダメです´д` ;背中側にテレビがあるんですがついてると振り向いちゃって💦消してればごはんに集中できます*その子その子によって違うんですね(^-^)
ありがとうございます、このまま続けようと思います(*^^*)- 4月3日

煌音
うちも、最初テレビつけませんよ!あまり良くないと思うので、極力テレビ無しで食べさせて、終わってから、おかあさんといっしょの、歌を流したり、しまじろうの歌を聴かせたり、息子のお気に入りの歌を聴かせたりしてます!時間決めて聴かせたり、観るなら、問題ないと思いますが、お兄さんのようにつけっぱなしはどうかと!
-
sky
同じような考えの方がいて嬉しいです☺️テレビつけっぱだとうちの子永遠にガン見します´д` ;かなり悪影響だなぁと思ってるので時間を決めて消すようにはしているのですが、兄の自由育児にビックリしました!でも姪っ子はスクスク育ってて活発な子で、お喋りもすごいです。
子育てって難しいですね^^;あまり他人と比べない方が良いかもですね😅
でも皆さんのご意見はとても参考になります✨
ありがとうございます(*^^*)- 4月3日
-
煌音
ホントですね、子供の成長も、人それぞれですし、何が正しいか判断が難しいですね、でも、今スタイルを変えないで、少しずつで大丈夫なんだと思うようにしてます!
- 4月3日
-
sky
兄に姪っ子と息子を比べられているようで嫌な気分になりましたが、『子供の成長はそれぞれ』って言葉をいただき、目が覚めました!息子を育てているのは自分なので、周りの意見も参考にしつつ、自分のやり方に自信持って子育てします(*^^*)
ありがとうございます!✨- 4月3日
-
煌音
お互い、頑張りましょう!息子に教えられる事もいっぱいありました!今のskyさん、自身、息子さん、楽しんで、子育てしていけたら、いいと思いますよ!周りは、どんな子育てかなぁ‼️位の気持ちで楽しんでいきましょう❗
- 4月3日

あひゆママ
私自身、小さい時からTVは日常茶飯事でした笑💦
TVみながらご飯食べた記憶もあります😑
でも普通に育ったしな。。笑
どのように悪影響かはわかりません。
が、しかし、まぁ、いずれにせよそれでも大丈夫✨と思えば大丈夫だし、親がイライラしたりしながらご飯あげるくらいならTVついてても食べてくれて楽しけりゃいいのかな〜なんて思ったり😅
それぞれのやり方があるのね〜まぁ、うちはうちでいいやって感じでいいかもですね😉
-
sky
私もです!赤ちゃんの時はわかりませんが、保育園の頃からはテレビ見てごはん食べてました^^;兄2人もいるし、母もテレビに頼ってたのかな?笑
うちはテレビなくてもごはん食べてくれます♪ついてるとモグモグが止まります😅
どのように悪影響なのかはまだ赤ちゃんだしわからないですよね💦同じように育てても同じような子になる訳でもないですしね(^-^)
いつも兄は上から目線で自分のやり方が正しいような言い方をしてくるのですが、今度何か言われたら『うちはうちだから!』と言うようにします^^;
コメントありがとうございます(*^^*)- 4月3日

アーニー
ごはんだけは消します。
スマホでラジオつけながらですが。
実家はつけっぱなしなので、テレビに背中を向けて食べさせました。いろいろなやり方がありますから、自分の思うように育児しましょう。
-
sky
そうですね!ホント、うちはうち、よそはよそですね^^;
自分のやり方を信じます(*^^*)
ありがとうございます。- 4月3日

chiiiii
我が家は、私も旦那さんも実家での食事がテレビ無しの生活で 育ったので 息子もご飯中はテレビ無しです^ ^
息子は、のんびり食べるタイプで30分ほどかかりますが 後半眠くなってきて抱っこで食べます泣
ただ、朝と夕方…出かける準備の時は テレビ見て待ってもらってます💦💦
もう少ししたら、1人で遊べるようになるかなぁーー?そしたら、テレビ無しでいけるかな?と期待してます。
-
sky
うちの子ものんびり食べるんでいつも30分はかかります^^;
眠くなっちゃうなんて可愛い♡って思っちゃいました!食べさせてる方は大変ですよね^^;すみません💦
支度の時にテレビに頼りますよね。私もお風呂の準備や離乳食の用意の時にグズられたらテレビ付けて見させてます´д` ;でも短時間です。1人遊びできたらテレビ不要ですよね♪
ご意見ありがとうございます!- 4月3日

退会ユーザー
主さんがそれでいいならそれでいいと思いますよ^^
皆んな、うちはうちよそはよそですから。
ただYouTube見せるなら一緒じゃない?と少し思いましたが。。
小さい時から一日中テレビ見てるような友人の子、とーっても言葉の発達早いです。
なので結局は考え方次第というか、やりたいようにやるのが一番かなと。
-
sky
その通りですよね、うちはうち、よそはよそ(*^^*)
なのにいつも兄は押し付けてくるんです…『なんで?!○○みたいな子になっちゃうよ!』と脅してくる…やめて欲しい…´д` ;
今度何か言われたら「うちのやり方だからさ〜」と受け流します!
テレビに助けられる事もあるので完全に断ち切ることは難しいですが、子供によっては言葉の発達早い子もいると聞いて少し安心しました。うちの子がどうかまだわかりませんが…(>_<)
自分なりのやり方で進めようと思います(*^^*)
ありがとうございます!- 4月3日
sky
そうですよね( ; ; )
私もテレビ見ない方が良いと、最近知ったので遅い方なんですが…
育児方針が色々と合わないです^^;
同感コメントありがとうございます!!
みかん
私は10ヶ月健診の時に小児科医に言われました。
『2歳になるまでは、テレビは必要ない、むしろ悪影響。学会でも発表されてる』と。
私も後から色々と調べて、全く見せないのは難しいなと思って試行錯誤しています(^_^;)
sky
健診で言われたのですね(゚o゚;;
私はママリの『今日のトピック』的なので見たような気がします;
一人での育児には限界があり、テレビを見させて機嫌とってる間に家事できたりする事もあるので全く見させないのは難しいです´д` ;でも15分で消す、とかは心がけてます。今の時代なかなか難しいですよね^^;
みかん
そうなんですよ、少し手が空きますからね!
あまり神経質になり過ぎないないように気をつけています(^_^;)
sky
最近後追いがあり、どうしても見てあげれない時はテレビつければピタッと座ってニコニコしたり手をブンブン振って喜んでるのでお互い、テレビは必要かな、とは思います😁依存しない程度に活用していれば良いですよね^^;