※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の子供が消しゴムを忘れた日、届けるか迷いました。過干渉だと感じ、届けなかった。

小1
消しゴムを忘れた日があって、届けるかすっごく迷った。
貸してもらえると思うんだけど自己申告できるかなーとか、無いとかなり不便なアイテム忘れていったなーと頭を抱えました笑
結局届けなかったけど私って過干渉なんだろうなって実感しました💧

コメント

より

消しゴム一つでも、子が困るかなとか親は悩みますよね💦でも、忘れ物もしてみないと困ることに気づけないし、いい機会だったんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんそうなんですね☺ちょっと安心しました笑

    言い出せなくて半泣きになってないかな〜でも消しゴム1個で学校にいく親っていないよね〜💦と葛藤してました😂

    ありがとうございます✨

    • 5月24日
らすかる

忘れたときはどうするかというのも勉強だと思うので届けなくて正解だと思います。
でも…迷いますよね😂
分かります〜きっと私も大丈夫だろうかとかなり気になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    親が全てやってしまっては子供の成長をとめてしまうとわかっているのですが、泣いてるかも…と思うとソワソワしてしまって笑

    • 5月24日
でん

すごくその気持ち分かります💦
うちの子は発達がゆっくりなので、忘れ物をしたりすると予想外の出来事でパニックになったりしないか心配になります😭
なので、今でも忘れ物はないか家出る前に確認します。

こないだは絵の具を忘れたので流石にそれは学校まで持って行きました😅

忘れ物をしたら届けにこなくていい、取りに帰ったらダメと学校側から言われています🥲
私が小学校の頃なんて、忘れ物したら公衆電話から電話して持ってきて!なんて言えた時代なので、色々決まりも厳しくなってるんだなぁと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    パニックになっているのを想像したら心苦しいですよね😭
    うちも泣きます😢

    取りに帰るのは確かに危険ですが届けるのもだめって決まりがあるんですか🤯
    うちももしかしたらあるのかも💦

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

気持ちはわかります!
でもうちの場合は学校に、忘れ物をしても基本的には届けないでと言われてますし、帰りに何か忘れ物してきても取りに来ないでと言われています。
学校側に逆に負担になるんだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    禁止の学校結構あるんですね!私もおたより見返してみます🤯ありがとうございます✨

    • 5月25日