※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

専業主婦で自宅保育中の女性が、市の新しい保育事業に週1、2回預けるか悩んでいます。精神的にしんどく、保育士と子育てしたいが、申し訳なさや不安があります。利用するべきか迷っています。

専業主婦で自宅保育 市の新しい事業、保育園に週1、2回預けて保育士さんと一緒に子育てをしようで娘を預けようか悩んでいます

妊娠中な事、娘の偏食が酷く精神的にしんどい事
産後ずっと私がしっかりしなきゃと自分で自分を追い込んでる感があり肩の力を抜けず苦しいです
一時保育は利用経験ないです

今回妊娠届を出した際にこの事業を利用しないか、お話を受けました
1人で抱え込まないで保育士さんと子育てしようという目的だそうです
でも保育園って働いている方が預ける場所じゃないですか
いくら新しい事業とはいえなんだか申し訳ない気持ちが強くて、電話をいただいているのに掛け直しできません

こんな専業主婦が、預けていいのか
保育士さんの仕事が増える

申し訳なさでいっぱいです
でも2人目が産まれた後、上の子と一緒に見られるのかも不安が大きく
うちの市は一時保育は月利用限度が3回まで、民間は5千円します
民間じゃない一時保育は激戦だそうで、毎月利用できるとは限らないと言われており、2人目も産まれてまた上の子のように鬱になったらどうしようと恐怖心があります


ママリのみなさん、私と同じ立場でしたら、この制度利用しますか?

コメント

みぃ

します😊
保育士さんと一緒に子育てをしようという事業ですよね?
それに該当する人が申し訳ないとは?

ちょっと私には理解しがたい感情なのですが…

ママリさんの考え方は専業主婦の仕事はご飯を作るのが仕事だから外食しないってくらい違和感があります😂

うまく言えませんが批判ではなく声掛けて貰ってるんだから何も考えず利用したらいいと思います😊

なっぴ

わたしなら喜んで利用します😂
妊娠中だから声かけてくれたんじゃないですかね☺️?遠慮しなくていいと思いますよ✨
娘さんにもいい経験になると思いますし、下の子が生まれたあとに他で発散できる場所が出来るのはいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭遠慮しなくて良いですかね🥲良い経験になる、他で発散ができる、本当にその通りですね。私近所にはママ友ゼロで、散歩の度に保育園の子のお散歩を娘が見て楽しそうにするんです。同年代の子と関わっていないのが申し訳なくて、それも落ち込む要因で💦

    背中押されました
    明日折り返し連絡しようと思います
    ありがとうございます😭

    • 5月21日
ゆき

なんて素敵な事業✨私なら利用したいです。
娘さんにもいい影響あると思いますよ。私も2人目生まれてから頻繁に1時預かり使ってました。子どもは2人共母子分離大丈夫なタイプに育ちました笑
申し訳ないなと思うなら、これからこの事業を使うママさん達の為に私は立候補したんだ、と思うのはどうでしょう?利用者がいないとせっかく素敵な事業も継続できなかったりするので、ぜひぜひ利用して事業継続&ブラッシュアップに協力したらいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

私なら利用します!😳
どんどん預けましょう😳✨

専業主婦でも妊娠中、産後はとくに大変ですよね😱
上の子のお世話イヤイヤ期だったり精神的にまいりますよね

少しでもママさんがリフレッシュできるのであればいいと思います!

はじめてのママリ🔰

私なら利用します!!😄🍀
新しい事業で利用しないかと向こうからお話を頂いてるなら、尚更利用します!🤭

毎日とかではなく、週1.2回なので、気楽に考えも良いのかなと☺️
ただ、物心がついてきてる年齢だと思うので、離れる時はめっちゃ泣いたり行き渋ったりはあるかもですね😅
回数を重ねるうちに落ち着くと思いますが😊

はじめてのママリ

私ならどんどん利用します☺️
対象だからこそ声掛けてもらってるわけで!遠慮する事ありませんよ

専業主婦のママ友でも一時保育週1.2回預けてる人いますし、私もリフレッシュ目的で預けた事あります。普通のことです!子育てって終わりないけど、保育の日までとりあえず頑張ろって思えるし子供と離れるとまた穏やかな気持ちで向き合えました🤭

ママ

私も利用します!
使えるものは使って、適度に手抜きというか力を抜いた育児が出来て良いと思います😊
去年まで正社員でしたが退職して専業主婦になって思うのは、親に心の余裕があると子どももすごくのびのびと楽しそうです!
子どもも同年代の子と触れ合って早くから社会性や集団生活を学べるいい機会です☺️

にママ🧸

利用します!

充分ママリさんは頑張られてますよ! 

娘さんも新しい環境に最初は戸惑うかもしれませんが、同年代と遊ぶのはとても刺激になりますしぐーんと成長すると思います☺️
私も上の子がまだ幼稚園に入園前は保育園の散歩の友達を見て子どもが行きたそうにするのを申し訳ない気持ちになりました(私も友達ゾロです🤣)
でも今は幼稚園に入園して、心身ともに楽しそうにしています(プレの2歳半ごろから通いました!)

自分だけで見てるとわからなかった子どもの一面も保育士さんが見つけてくれたりしますよ😊