※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

初めて体外受精をする予定です。旦那の精子の状態が心配で、射精の間隔や量について悩んでいます。精子の質が大切だと思います。経験者のアドバイスをお願いします。

今度、初めて体外受精をします。
旦那の精子の状態がよくないためです。
あまり、射精の間隔を開けすぎるとよくないとのことで、2.3日に1回は射精しています。
旦那曰く、2.3日に1回だと量が少ないと言います。0.6程しか出ません。
でも、体外受精や顕微授精の場合は、
量よりも、精子の質の方が大事ですよね?
ご経験がある方教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何回か同じ投稿見てますが、みなさんおっしゃるように質なのであまり考えすぎないでくださいね😣

ママリィィ

元培養士です!

正直に言うと精液の量より質の方が重要です!!

体外受精、とくに顕微授精をするなら液量の心配はしなくて大丈夫ですよ
1個の卵に対して1匹の正常な精子がいればいいので👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    培養士さん、心強いです!!!!
    正常な精子とは、運動がいいものですか?

    • 5月22日
  • ママリィィ

    ママリィィ


    運動が良いものもそうなのですが、
    顕微鏡で見た時の形や大きさなども含まれます!

    奇形の精子だと頭が二つあったり、しっぽが2つあったり、うちわのような形をしていたり、、、
    見た目が奇形なものは顕微授精のときに培養士がしっかり確認してるので
    選ばれないのでご安心ください🫡✨

    あと、言い忘れてましたが、0.6mlは少ない方ではありますが、精子がいるなら顕微授精するには十分なので心配無用ですよ🍀

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    安心しました!

    土曜日が採卵なんですが、
    精子はやはり、溜めすぎない方がいいですよね?

    • 5月23日
  • ママリィィ

    ママリィィ

    土曜日採卵なんですね!応援してます!!

    病院から推奨されている禁欲期間があればそれ通りで大丈夫です😌
    一般的には2~3日禁欲したらいいと言われてます🙆‍♀️
    溜めすぎると古い精子から出る「活性酸素」が新しい精子にダメージを与えるとも言われております

    ご主人には「量より質の方が大事らしいし、液量少ない人けっこういるって培養士やってた人が言ってたよ〜」とでもお伝えくださいませ🍀

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無事に採卵が終わり、旦那の精子もOKもらいました!20個卵が取れました。体外と顕微、半々でしましたが、やはり、顕微授精の方が少し、リスクは高いのでしょうか?一旦、凍結するのですが、移植するのは、体外受精の法の胚盤胞からの方がよいでしょうか?

    • 5月26日
  • ママリィィ

    ママリィィ


    採卵お疲れ様でした!
    どうだったかなーと気にしておりましたので、ご一報頂けて嬉しいです!

    20個!がんばりましたね✨️
    無事に成長しますように🙏
    質問者さんもお身体ご自愛くださいね😊

    ご主人の精子も体外受精が出来るほどいたみたいで良かったです!

    リスクというのはダウン症や発達障がいなどでしょうか?

    一応、顕微授精で産まれてくる子の異常率は
    自然妊娠で産まれてくる子どもとそれほど変わらないと言われております🙆‍♀️

    ネットで検索すると顕微授精の方が少し高いという発表もありますが、
    医学的、科学的な根拠がないためこの結果については正直何とも言えません、、、😢

    (顕微授精が悪いのか、両親の年齢が影響してるのか、元々の卵子や精子の質はどうだったのかなど、
    原因になりそうなものがいくつもあり、一概に顕微が悪いと言いきれないかと思います)

    他の方のママリの過去の質問を見てみると、顕微授精で生まれたお子さんも元気に成長しているというコメントをいくつか見かけました😊

    私個人の意見としては、体外受精か顕微授精かを気にしすぎなくていいと思います🙆‍♀️

    ですが、何かあった時に「顕微授精だったから?!」と不安に思われるようなら、体外受精の方から移植されるといいかもしれません😌!

    長くなってしまい申し訳ございません。ご参考になれば嬉しいです🙂

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回、ご丁寧に回答していただき、感謝感謝です!ありがとうございます♡

    先日、受精結果があり、20個中、19個が無事、受精しました。
    でも、ここから胚盤胞までいくつ育つかは、まだまだ不安はありますが、気長に待ちます♡

    グレードにもよりますが、体外受精の胚盤胞から移植しようかと思います。

    そして、本日、生理がきました。
    今回は凍結するので、
    次回の生理から、移植に入ります。
    移植周期って、どんなことをするのでしょうか?薬などですか?

    • 5月29日
  • ママリィィ

    ママリィィ

    19個受精!おめでとうございます👏
    無事に育ちますように!

    移植周期については
    自然周期かホルモン補充かで変わってくるかと思いますが、
    お薬飲む場合はホルモン補充して内膜を整えて
    卵を向かえる準備をします!

    薬については、テープで貼るタイプや飲み薬が一般的だったかと思います🙂

    詳しいスケジュールはお医者様にきいてみてくださいね😊

    • 5月29日