
保育園送迎が難しいけど条件の良い仕事か、毎日送迎できるけど条件の悪い仕事、どちらを選ぶか悩んでいます。母の助けは甘えか、親の役割分担はどうか。近場の仕事は条件が厳しいため、選択が難しいです。
毎朝保育園への送ることができないけど、
条件の良い仕事か、
毎日送り迎えができるけど、
休みが土曜日も出勤があったり、
残業が当たり前だったり
給料が低いなど条件が悪い仕事。
どちらを選びますか?
実家暮らしのシングルマザーで、
保育園へは送っていくよと
母が言ってくれますが、
毎日お願いするのって、
意味がないんじゃないかなって思います。
頼れるものは頼れって言いますが、
役割分担みたいな頼るってどうなんでしょう?
私はそんなの甘えとか、親じゃないと思います。
親二人でやるならまだしも
ひとりなら一人なりに考えて
仕事も選ぶべきじゃないかと。
でも、住んでるところで仕事を探すと、
近場のほとんどはサービス業か介護など、
土日が休めない、給料が低いなどの仕事で、
なかなか条件が良いものは見つかりません…
- れもん(9歳)
コメント

退会ユーザー
頼れるなら頼った方がいいと思います!
義母とかなら遠慮しちゃうかもですが
実母ならありがとー😭ってなります。
お迎えは出来るんですよね?
月に何回かは送ることはできそうですか?
土曜日出勤で残業も当たり前だと
それこそお子さんと触れ合える時間が
短くなってしまいそうです😭

ちょこ♡
私も上の方と同意見です!
お母様がそうおっしゃっているなら、送り迎えよりも仕事後や土曜日など子供と触れ合う時間の方が大切にしたいです!
-
れもん
まろ109さんへの回答と同じですが、
月に1度とか稀に残業があったり、
医者に行くなどでたまにお願いするのは
全然いいんですが、
毎日って言うのが嫌なんです。
実母とはいえ世話になってる身だし、
保育園の送り迎えもすることで、
自分でちゃんと子どもの園での様子とかを
把握していたいんです。
面倒なやつですが、
責任もって育てるのなら、
そこまでちゃんと考えないといけないと
思ってしまいます。- 4月1日

退会ユーザー
条件のいいところでお母さんに送りはお願いする方がいいと思いますよ!
お迎えは行けるんですよね?
それなら先生とも話できますし、土曜出勤の方が子供に寂しい思いをさせるかなと思います。
また、1人親なら給料は大事です。
手伝ってくれる親がいて、頼れる環境にあるなら貯められるうちにしっかり貯めるといいと思います。
-
れもん
迎えも行けるかどうか微妙なところです…
17時に終わるところがほとんどですが、17時には車で会社をでるわけではないので、結局早くても10分後と考えると、夏場はギリギリ間に合っても、冬場は雪国で毎日渋滞なので完全に無理です。
今実家にいるうちにちゃんと貯めて子供に不自由にさせないようにしたいので、給料も支払いだけでギリギリの金額じゃないところを探しているんです。- 4月1日
-
退会ユーザー
保育士をしています。
れもんさんが1人で育てたいという気持ちはひしひしと伝わってきます。
ですが、1人じゃ大変な時たくさんあると思います。
また、逆の立場ならどうですか?
れもんさんのお子さんが大変なのが見えていたら、頼ってって思うと思います。
それが親心です。
保育園では、両親がいても祖母が毎日送り迎えしているところが多いのが現状です。
そのためノートを作ってお母さんとのコミュニケーションをとったりしています。
正直条件いいと思える仕事はそうそう見つかりません。
一度働いてみて、どうしても子どもとの時間が取れない、送り迎えができないなら違うところを探してもいいのでは?と思います。- 4月1日

あゆ
私は、介護の仕事してますが、基本保育園がお休みの日曜、祝祭日は職場にお願いして、休ませて貰ってますよ。後は、保育園行事などで希望休入れさせて貰ってます。
ちなみに、私も保育園の送迎は全て自分。ばーばには、昨日、お迎えに行って貰っただけです。(私が9時〜16時までの仕事な為)保育園が新年度準備で16時までにお迎えお願いしますと言われてた為。
-
れもん
介護でそんなに融通聞いてくれるんですか!いい職場なんですね!私の友人にも介護してる独身の子いますが、土日は関係なく、シフト制で夕方から朝までもしょっちゅうと聞きました。
そういう風に休ませて頂けるのであれば、サービス業やりたいなって思います。私の好きな仕事なので。- 4月1日
-
あゆ
独身の時や、子供が出来るまでは、日曜,祝祭日関係なく、仕事してました。もちろん、正月も…😅
子供が保育園行き出して、日曜、祝祭日は私が子供を見ないといけないので、2時間の時短と、日曜,祝祭日はお休みと言う条件付きで、職場復帰しました。- 4月1日

K A NA
このお話だけだと、お母さんに頼るか頼らないかなんてことは、どうでもいいというか優先順位の低い問題だと思いますよ。
それよりも何の為に働くのか、何が最優先なのかを考えて、やれる精一杯を選択する事が大事なのではないかと思います(^ ^)
シングルではありませんが、共働きです。母や旦那に頼るのは最終手段、なるべくは私が!と思っているのでれもんさんのお考えもわかりますし、すごく立派だと思います!!

りゅりゅ
私なら条件の良い仕事ですね
ごめんね、って思う回数が多い方が子供も寂しく感じたりするかもしれません。
安定した生活リズムができている方が自分にも子供にも良いと思いますm(__)m

R.Mママ
子どもとの時間がとれるほうを選ぶと思います(^ ^)残業が当たり前とかは少し大きくなってからにしてあげたいです!選べるなら条件の良い仕事のほうがいいと思います!
私の戻る仕事は、選びたくてもそんなにいい条件の良い仕事ではないので!
1人で育ててるだけでも頑張ってるのに自分に厳しいですね(;o;)

なったん
私も実家暮らしのシングルマザーです。
四月から仕事が始まります。
仕事決めるときは、とりあえず電話して
子供が保育園に行ってるという事と
働ける時間と働けない曜日を言って
面接してもらえますか?と相談しましたよ!
職場にも色々相談してみたら
融通きくかもしれませんよ!!
私も条件よくしてもらいましたけど
子供が熱出たりした時のお迎えなどは
親に手伝ってもらったりする予定です。
まず電話で直接聞いてみるべしです!

ゆか
実家暮らしのシングルマザーです。
今日から保育園です。最初は自分で送り迎えしようと思ってましたけど、そうすると息子が保育園にいる時間がとても長くなってしまうので、とりあえずはしばらく母に送り迎え頼みます。
こどものために、そうしてますよ。
れもん
車で30分以上かかるようなところがほとんどで、保育園は家から近いですが、職場とは反対方向になるので、子どもをお願いして、荷物を入れてってすると、始業時間に間に合いそうにありません。
会社によっては残業もないとは言いきれないと思いますし、大体土曜日も月の半分以上は出勤のようです。
昨年の仕事は、大学で、土日祝は当然休みで夏休み年末年始休みもありました。
実母ならなんでも頼んじゃお!ってならないんです。いくら家族とはいえ、親の許しも得ぬまま作った子どもを、面倒見てもらっているので、仕事がとか理由に何でもかんでも頼りたくないんです。一人で育てるくらいの気持ちで責任持って育てたいんです…
退会ユーザー
1人で責任持って育てたい。
とても立派な考えだと思います!!
でも、そう強く考えているなら
実家を出てると思います。
色々考えた結果
現状実家ではないと難しいってことですよね。
お気持ちは分かりますが
許しを得ないまま産んだ子どもでも
見てくれるという
親に対してどうなんでしょう😣
甘えていい時は甘えていいと思います。
いずれ、れもんさんが1人で全部できる姿が
せめてもの恩返しとなるのではないでしょうか?
何も知らない他人が失礼致しました(´;ω;`)