
6歳の娘が自虐行為をしており、急に暴れたり泣いたりします。発達に問題があるか学校や市役所に相談した方が良いでしょうか。
6歳1年生の娘が荒れてます。
今日娘がジャンプした時に足を踏まれて、めちゃくちゃ痛かったので強めに痛いな!と言ったら、
娘が、バカ(なまえ)のバカといいながら頭を叩きました。
なんでこんな頭してんだ!!と言いながら頭を強く叩きました。自分の手で。死んじゃえ死ね。嫌いっていって。と
痛いからやめた。ママは(なまえ)の事大好きだよと言ったら大泣きして暴れてます。
どうしたらいいのでしょうか。
ここ数週間自分の思い通りにに行かなかったり、怒られたりするとこんな感じです。
発達に問題あるのでしょうか。学校に相談した方がいいのでしょうか。市役所?
自虐行為というやつですよね????
この場合どうしたらいいですか。
- はじめてのママリ
コメント

かめ
こんばんは。
小学校でもいいと思いますし、区役所の保健師さんでもいいと思いますよ。
私自身も自虐的行為ありました。
息子が小学校上がる前はよく区役所に電話して保健師さんに話聞いてもらっていました。
小学校にスクールカウンセラーさん配置ないですか?

はじめてのママリ🔰
これまで幼稚園で最高学年のお姉さんとして頼りにされて褒められてきたのに、急に1番下の赤ちゃんみたいな扱いを学校でされ、勉強も難しく自信を失ってるのかなと思います。
なのでお家の中で役割を与え、「ありがとうー!ママ助かるー!○○ちゃんが居てくれてよかったー!」と毎日毎回言ってあげるとだんだん自信も取り戻せてくるかなと思います。
同時に「出来なくても何も問題ない。頑張ってるその姿勢が大事。上手く出来ても出来なくても、あなたはママの大事な大好きな○○ちゃんよ」と伝えてあげればいいと思います。
-
はじめてのママリ
ごめなさい。
下にコメントしてしまいました💦- 5月15日

はじめてのママリ🔰
うちは2年生ですが、幼稚園から一年生になるの、すごいストレスだと思います💦💦
学校には普段の様子込みで相談して、スクールカウンセラーに繋げてもらうか。対応遅そうなら自分で児童精神科ですかね💦😅
-
はじめてのママリ
やっぱりその精神的な疲れもありますよね。。
学校へは担任の先生に連絡帳とかですか?電話ですか?
スクールカウンセラーとはどのような方なのでしょうか?!- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんがまだ読めないようなら、連絡ノートに書いてもいいとは思いますが、うちはお母さん何書いたの?とか聞かれるので💦
その精神状態なら、何か言われてるとかお子さんが感じない様に、電話とかですかね。
うちは月に何回か来てると聞きました!心理士かカウンセラーかなと思いますが。
またそこから、病院や心理士に繋げるなら、児童精神科や心療内科を自分で探してもいいかなと思います。
うちの市は児童になると、児童センターみたいなところに行きますが予約とかもあるみたいです。- 5月15日

はじめてのママリ
なるほどです!!
自身がなくなってる感じですね。。
なんだか、反抗?怒られることをわかってやったりして私もイライラしちゃっう時があります。
自信を取り戻してくれる声かけを心がけようと思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ちなみに、学校ではおそらく自虐行為?はなさそうな気がしています。その場合は今の所、役所の保健師さんでいいのでしょうか。
かめさんも自虐行為あったんですね。どう克服しましたか??
かめ
主人に出会って結婚したら、生活習慣が整って、うその様に普通の暮らしになりました。
学校には、連絡帳で相談されたらいいと思いますよ。普段こうで悩んでるって記入されたら動いて下さると思います。
はじめてのママリ
学校では自虐行為はなさそうな場合でも学校に相談なのでしょうか??
かめ
それが気になられるなら区役所の保健師さんの方が宜しいでしょうね。
はじめてのママリ
スクールカウンセラーとはどのようなものなのでしょうか??
かめ
うちの子もまだ利用した訳ではありませんが、知り合いのお母さんいわく、悩み事を聞いて、解決に導いてくれるみたいです。
はじめてのママリ
なるほど!
保健師さんとの違いはなんなのでしょうか?!
かめ
保健師さんは、地域の子育てなどの相談役ですね。うちの子の場合電話で相談の後同じ区役所で心理士の先生の
テストを受けました。
はじめてのママリ
電話でも保健師さんと話せるんですね!電話の後に役所などにら足を運んだでテストを受けたんですか?!
かめ
はい、電話で心理士さんの面談日程調整してから行きました。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
はじめてのママリ
再度すみません。
心理士との面談は子どものみでやりましたか?
大人子ども心理士さんとでやりましたか?
それと、テストはどのようなことをするのでしょうか?
かめ
お母さん同伴で大丈夫だと思います。
かめ
あくまで5才の時の検査ですが、
ブロックを使ったり、絵を使ったりして、年相応の能力があるかをみられました。