※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ⭐️
子育て・グッズ

ランドセルの奥行きについて相談です。大容量の13.5cmと小柄の子どもには12cmが良いでしょうか。

ランドセル選びについて🎒
先輩ママさんにお聞きしたいです。

ランドセルの奥行きって広ければ広いほど良いものですか❓

奥行き12cm以上のものが標準で、今は大容量でそこから5cm伸縮するというランドセルも出ていますが、やはり奥行きが伸びるものの方が良いのでしょうか❓
13.5cmくらいのものもあります。

子どもが小柄なので、12cmの物を選ぼうかと考えていますが、実際お子さんのランドセルを選んでみて、大容量の方が良いと感じますか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生2人います、上の子は今6年生なので6年めちゃ早いなって感じてますが、奥行きに関してそこまで考えた事ないですね。
5cm伸びたとして、でも伸びた分詰め込んだら後ろに重さがかかって危なそうだし、習字道具やら絵の具やらなんやらは手で持ってくので、大体教科書と体操服くらいはランドセルに入るので。

小柄なら軽さ重視した方がいいと思います。沢山入れても重いとほんと背負えないレベルになったりします。

  • はじめてのママリ⭐️

    はじめてのママリ⭐️

    コメントありがとうございます❗️

    機能重視で、実際子どもが大容量に詰め込んで背負えるのか、など一番重要なことを見落としていました😓

    小学生のママさんの意見が聞けてとても参考になります❗️🙏✨

    • 5月15日
かやのしゃ

セイバンのモデルロイヤルを息子が使ってます。

創立半世紀以上立て替えてない校舎のロッカーで、少し潰しながらしまってます。ぱっと入らないので失敗したなーって感じです。

薄くて困るってことはないと思います。いまはサンドセルや、さらに拡張するためのサブ備品も多いので🙂

  • はじめてのママリ⭐️

    はじめてのママリ⭐️

    そうなんですね❗️😳

    ラン活し始めてからサンドセルの存在を知りました💡

    容量に拘り過ぎなくても良いのですね。12cmは短いと感じていました。
    参考になります、
    ありがとうございます😊✨

    • 5月15日
3mam

小柄な子は1年生くらいの頃は、13.5cmにパンパンに詰めるとちょっと誰かとぶつかっただけで後ろに転んじゃった話を何件か聞きました💦

長女は12cm使ってますが、あまり不便に思ったことはないので次女も12cmにしました☺️

  • はじめてのママリ⭐️

    はじめてのママリ⭐️

    ランドセルが大きかったり、重かったりすることで、子ども自体にも危険が伴うのですね⚠️

    ありがとうございます😊
    参考になります‼️✨

    • 5月15日