※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

ネントレを始めたいけど、赤ちゃんが抱っこでしか寝ないし、すぐ起きる。添い乳が原因かも。どうやってセルフで寝かせる?

ネントレ

抱っこでしか寝ない
しかも寝てもすぐ起きるのでしんどいです😭

添い乳してるので、それが原因だと思ってます…

ネントレ始めたいのですが、
みなさんどうやって始めましたか?
どうやってセルフで寝てくれるようになりましたか?

コメント

でん

ネントレかどうかは分からないのですが、割と早い段階からお布団に寝かせて寝るようにしたら、お気に入りのタグや指吸いをして寝てくれるようになりました。

最初の頃は抱っこでゆらゆらさせて寝かせてたのですが、だんだん重くなってきて長時間はできないと思い、布団で寝かせるようにしたのですが、私のやり方はとりあえず、寝る場所に寝かせて、泣いててもしばらくはそのままで様子見し、ずっと泣き止まないでヒートアップするようであれば、一度抱っこで落ち着かせて、落ち着いたらまた布団に寝かせ‥というようにしていました。

これはネントレでもなんでもないのですが、個人的な方法です😅

あとは、参考程度にやってますが、赤ちゃんの月齢に応じて活動時間を気にして寝かすことで、意外とスムーズに寝かせることができてます。

うちの子の場合、6ヶ月で大体起きていられる時間は2時間半〜3時間ぐらいです。
それで眠くなるので、布団へ連れて行くとあまりグズることなく寝てくれます。
寝る時間によっては、3時間以上起きている場合もあるので、見分けが難しいところもあります😅

ママリ

しんどいですよね😵‍💫睡眠退行ですか?

上の子が元々夜通し寝られる子じゃ無かったのに睡眠退行でさらに酷くなって立って抱っこしたまま寝たり5分しか布団に置けないひもあったりでした。ネントレをして1時間半くらい寝られるようになったし、何よりトントンで再入眠できるようになったのがすごく楽になったのを覚えています。

泣かせるネントレをしました。
いつも通りおやすみと言って部屋を出る
→5分後部屋に入り声を掛けながらトントンしてすぐに部屋を出る
→10分後部屋に入り同じ
を繰り返して1-2日は嗚咽が出るくらい泣いていましたが3日目から泣かずに寝られるようになりました。

2人目はそんなに酷くなかったですが一応7ヶ月の時にネントレをしました。寝室は上の子が寝ているのでリビング横の和室でやりました。