
コメント

ママリ
うちは本当によく寝るタイプだったので、上の子は1ヶ月で朝まで寝てくれていました👦🏻検診で相談して体重がいい感じに増えていたので、そこから夜中のミルクなしです。下の子は3ヶ月ごろまで夜中のミルクありでした!3時間ごとに起きていました👧🏻

ちゃむ
上の子は1ヶ月すぎくらいから6時間以上(20時〜2、3時)寝るようになり、1ヶ月半で11時間(20時〜7時)爆睡でした!
唸りは2、3ヶ月くらいになればおさまるのかなーと思います🤔
成長に伴って唸ってるので今は見守るしかないですが自分が起きちゃうの分かります💦
-
ままりー
すごいですね!!
生後1ヶ月前くらいから唸りが増えてもう少しで2か月なるんですがそろそろおさまってほしいです😢- 5月13日

ままり
生後2ヶ月から下の子は6時間以上寝てくれること増えました。6時間寝てても寝言?なのか唸りはしてましたが寝ていたので起こさなかったです!トントンしてたら基本はちょっと起きそうでも寝てくれました!
-
ままりー
6時間寝てくれるととても助かるんですがまだ先そうです😂
トントンは新生児の1.2週間くらいまでしか通用しなくて😢- 5月13日
-
ままり
上の子はトントンで逆に起きるタイプだったので寝かせる時は放置してます笑下の子はトントンのがいいみたいなのでトントンしてます!お子さんによるかもですね😣
6時間1日でもいいから寝てくれるとすごい楽になりますよね🥲
生後1ヶ月はまだ夜中起きてましたがいきなり2ヶ月くらいでよく寝るようになったときは最初授乳しなくていいものなのか悩みました笑
もう少ししたら夜のリズムついてくるかもです!- 5月13日

はじめてのママリ🔰
3歳からです。
夜泣きが酷いタイプだったので。笑
-
ままりー
3時間おき授乳や、モロー反射が治っても夜泣きがあると続けて寝れないですよね😢
- 5月13日

はじめてのママリ🔰
うちも3歳ごろからです💦
-
ままりー
夜泣きっていつ頃から始まりましたか?
うちの子寝るのが苦手で入眠時やレム睡眠の時目覚ますこと多いので夜泣きする気がして😢- 5月13日

はじめてのママリ🔰
うちは10ヶ月の今もそんな感じで夜中と朝方少しミルク飲んでます…。夜泣きとかではないんですが、ちょっと泣いたり起きてくるので。唸ったりあばれたりは3ヶ月くらいでおさまったようにおもいます!うちはたしか2ヶ月くらいがピークでうるさ〜と思ってました。
-
ままりー
やはりその子によって違うんですね
そろそろ2か月で本当うるさいです笑
お腹空いて泣くより唸りと暴れの方が気になって寝れません😢笑
昼間はそこまで唸りとか暴れは酷くないんですが夜間がひどくて- 5月13日

ママリ
3人いて、1番上と末っ子は生後2ヶ月から朝まで寝てくれました🙌
真ん中は生後7ヶ月くらいで夜間断乳するまで、1回は起きてましたね😅
生まれてから0歳のうちは20時には寝かせてました😌
ままりー
1か月で朝まで!!?羨ましいです😢そろそろ2か月なるのでもう少し伸びてくれたらいいんですが...