※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こめこめこ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が、何か欲しい時に手を取って物を持たせてきて、開けると飲む行動について、クレーン現象とは違うのか心配です。

1歳4ヶ月の娘です。
最近何かして欲しい時に私の手を取って手に渡してきます。
例えば水筒を持ってきたら、私の手を握って水筒を持たせてきます。
開けて欲しいのかなと思い蓋を開けるとゴクゴク飲みます。
これって、クレーン現象とは違いますか❓
心配です…

コメント

はじめてのママリ

うーんこれだけだと判断が難しいので、他に気になるところがあるかですね。
一つ一つ単体で見ると健常児でもあることですが、他にも症状があるなら特性を疑います。

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    他は外に行くのが好きなので外に行きたい時に、靴を持ってきて私に投げてくるは良くあります。あと絵本も。
    それから時々くるくる回って目が回ることを楽しんでいる?時もあったり…
    他は指差しもあるし、発語も多少あるし、目も合うし後追いや人見知りもあります。

    • 5月12日
みなはるmama

うちはASDの息子が居ます。
発達外来や療育2歳から通ってますが、欲しい物を持ってきている時点でクレーンではないですよ^_^

逆にきちんと要求の行動が取れているので問題ないと思います!

欲しい物の所まで手を取って連れて行かれるのがクレーンだと思います^_^

はじめてのママリ🔰

当たり前にみんなすることかと思います!
息子もしますよ🙌🏻

バナナ🔰

水筒を持たせるだけなら違うかな?って感じですね。
そこで親の手を取って蓋を開けさせたらクレーンになりますね。
クレーン現象は発語がまだなかったり少ないうちは誰でもするので心配する事はないです。
発語が増えてくれば自然とやらなくなってきますよ。
やったから発達に問題がある訳ではないです。
水筒を持たせてきた時に「飲みたい?」や「“開けて”だよ」と声かけしながらやると「こう言えばいいんだ」を覚えるのでそういった行動があった時には行動を代弁してあげるのがいいですよ😊