![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
担任の先生にあまり良い印象がなく、言葉選びが気になる。これから印象が変わるか心配。
担任の先生へあまりいい印象がありません💦
最初はあんまりよくない印象だったけど、後に変わったよって方いますか?😂
新一年生で、先日はじめて授業参観と懇談会があったのですが、担任の先生が毒舌というか…よくいうと裏表がないのかなという印象でした。
例えば、
去年も一年生を担当していて、今年もあぁまたか〜…って思ったとか、
忘れ物をしてきた子がいて、聞いてみたら、ママが入れ忘れたって言ってたけど、どの口が言ってんだ!と思ったとか、
最後に個別で自分の子の気になることを相談?というか話をしたら、あれ?言ってること分かってる?って思うことがある。本人のやる気次第。との回答💦
等々。
なんというか言葉選びが下手?なのか誤解を生みそうな表現をされるので、帰ってきてからものすごくモヤモヤして、これからこの方にお世話になるのか💦とちょっと凹みました😓
これから印象って変わるものでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変わらないかと💦
グサッって来ますが
落ち度あるのでモヤるけど我慢かな
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
読んでるだけでもやっとしました😂
よほど、子どもが懐くとかでないなら…後々変わるのはない気がします。
担任と保護者にも相性の良い悪いはある思ってますが、
あぁまたかーとか保護者の気持ちを考えてなさすぎですよね…
コメント