

はじめてのママリ🔰
1年生の6月頃に辞書を使った授業があるので、一緒に絵本を読んで分からなかった言葉を辞書で引いて言葉の意味を書いていく事もありました。家族のだんらんとしての時間で1年生ならカタカナ言葉でしりとりをするとかでも文字の練習になりませんかね?
それより長女が小6なので家庭学習だけで70分...そちらが見えて恐怖です💦私も早いと4時半帰宅ですが、遅いと7時帰宅になっちゃうので、そこから付き合う時間はないです💦一人っ子なら良いでしょうけど、年少の息子もいるので💦
はじめてのママリ🔰
1年生の6月頃に辞書を使った授業があるので、一緒に絵本を読んで分からなかった言葉を辞書で引いて言葉の意味を書いていく事もありました。家族のだんらんとしての時間で1年生ならカタカナ言葉でしりとりをするとかでも文字の練習になりませんかね?
それより長女が小6なので家庭学習だけで70分...そちらが見えて恐怖です💦私も早いと4時半帰宅ですが、遅いと7時帰宅になっちゃうので、そこから付き合う時間はないです💦一人っ子なら良いでしょうけど、年少の息子もいるので💦
「勉強」に関する質問
大人の話です。 大きなミスをしたのにヘラヘラしてしまう 空気が読めない 全く関係のない話をいきなり呟いたりする 寝ては行けない場面で居眠りする 相手の機微に気付けない 勉強はできる(難関国家資格取得、早慶卒) 仕…
2年生になりました。男の子ママ…共感ありますか?? 鉛筆消しゴム定規プリントの紛失は日常 話を聞いてるようで聞いてない 身の回りの整理整頓が出来ない 目の前にあるものを見つけられない テレビをつけたらポンコツ た…
FP相談について 2人目の育休がもう少しで終わり仕事も始まるのですが、どんぶり勘定が酷かったせいで家計がギリギリな感じになってしまっていて、再度保険の見直しなどやった方がいいのでは?という状況になってしまって…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント