産婦人科・小児科 1歳9ヶ月の娘が熱性痙攣で2度目。医師の指示で37.5°で坐薬使用。ダイアップの副作用心配。同じ経験の方いますか?不安です。 1歳9ヶ月の娘です。 熱性痙攣の予防薬としてダイアップを処分されました。今回が2度目の熱性痙攣でした💦 かかりつけ医の方針では37.5°になったときに坐薬を入れるっというのを1年間しましょうっということです。 ただダイアップは副作用もあるし心配でしかありません😣 同じような方いらっしゃいますか?🙇♀️ デメリットなどないのかすごく不安です😭 最終更新:2024年4月22日 お気に入り 1 1歳9ヶ月 熱性痙攣 はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月) コメント はじめてのママリ🍊 私は痙攣の方が怖かったので発熱時はダイアップ使用してます😭 4月22日 はじめてのママリ🔰 熱性痙攣本当に怖いですよね😭ちなみにどのぐらいの期間使用されていますか?毎回のお熱で使用していますか?💦 4月22日 はじめてのママリ🍊 うちは5歳でも痙攣したので一歳半から今8歳でも貰ってます😭2月のインフルの時も念のため入れましたが、次から様子見してみようかなと2月受診時に相談して使わず様子見の予定です! 毎回の熱で使用しています! 4月22日 はじめてのママリ🔰 そうなんですね💦5歳でも痙攣あるんですね😭 毎回ダイアップを使用されていても特に困ったこととかデメリットとかはありませんでしょうか?医師からは無いと言われましたがただ心配で、、🥲 4月22日 はじめてのママリ🍊 うちはありましたー😭周りではほぼ聞かないので少ないと思います😭 特に困ったこともデメリットもなかったです〜!どちらのリスクを取るかによるかなと思います🤔 4月22日 はじめてのママリ🔰 そうなんですね! 貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️ 4月22日
はじめてのママリ🔰
熱性痙攣本当に怖いですよね😭ちなみにどのぐらいの期間使用されていますか?毎回のお熱で使用していますか?💦
はじめてのママリ🍊
うちは5歳でも痙攣したので一歳半から今8歳でも貰ってます😭2月のインフルの時も念のため入れましたが、次から様子見してみようかなと2月受診時に相談して使わず様子見の予定です!
毎回の熱で使用しています!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦5歳でも痙攣あるんですね😭
毎回ダイアップを使用されていても特に困ったこととかデメリットとかはありませんでしょうか?医師からは無いと言われましたがただ心配で、、🥲
はじめてのママリ🍊
うちはありましたー😭周りではほぼ聞かないので少ないと思います😭
特に困ったこともデメリットもなかったです〜!どちらのリスクを取るかによるかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️