
コメント

ままり
旅行は当日の朝まで言いませんが、友達と遊ぶとかは決まった時と来週ぐらいになったら?言います!私が忘れないように娘に伝えておくという理由もあります😂
旅行は急な体調不良でなしになったら子供が悲しむので当日まで言いません😂

はじめてのママリ🔰
2日前に言いますね😊
「明後日」の概念が分かるようになったのと、相手がいるような予定の時は互いに体調不良があったら悲しくなるのでギリギリまで言わないでおきます😂
-
ももん
回答ありがとうございます!
明後日が分かるようになってから、ですね!
分かるようになったのは、自然にですか?それとも、何かきっかけとか取組みとかがありましたか?- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
明日の明日は何となくわかっていたので、明後日って言葉に置き換えた感じです😊
- 4月22日
-
ももん
ご返信をありがとうございました!
明後日が分かってきたときに、明後日という言葉に置き換えていったのですね。
参考になります😌- 4月22日

はじめてのママリ🔰
当月中の予定ならすぐ伝えちゃいます😊そのあと何回も何回もその予定のこと聞かれるのでカレンダーにも書いておいて読めるようにしておくことが多いです🙌
-
ももん
回答ありがとうございます!
カレンダーに書いて見えるようにしておくのですね!!
ちなみになんですが、カレンダーに書いた予定は、何度も聞かれないですか?(自分の子で想像したのですが、カレンダーに書くと、それを基に頻繁に話題にしそうだな…と思って😅 はじめてのママリ🔰さんのお子さんは、きっとそうではないと思うのですが…)
何度も聞かれた時は、ストレスに感じたりしますか?
良かったら追加で教えて下さい🙇♀️- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
カレンダーに書いても聞かれます😂同じこと何回も聞かれるのストレスですよね💦
けど「カレンダー見てみたらー?」って繰り返し答えていたら最近は先に自分で見て確認してくれることも増えました!
もう同じくらいのお子さんはできているかもしれませんがうちの子はまだ日付や時間の概念が曖昧なので練習だと思って気のない返事をしないように耐えてます笑- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに普通のカレンダー以外にも手作りの1週間予定表も使ってます😊
(頑張って作ったけど誰にも見せる機会ないのでここで消化させてください🙇♀️笑)- 4月21日
-
ももん
ご返信下さり、ありがとうございます!
お子さんに、予定について聞かれますか😆!
私も、何回も同じことを聞かれる(=言う)のが嫌というのもあって、予定を伝えるのに躊躇してしまいます💦
カレンダー見てみてを繰り返す、ですか!
なるほど、楽しい予定であれば見たくなりますものね✨
きちんと返しておられるのがすごいです、私はそこまで耐えられないかもです😂
そして、手作り予定表まで見せて下さり、ありがとうございます🙏✨
小学生になれば必ず見ることになる週間(曜日)予定表ですが、今からでも家庭で慣れさせておくことができますね😆
しかもとても分かりやすいですね!!
赤で「⇧きょう」というのも良いですね〜✨
ルーティン的なことも、時間感覚が掴みやすそうです🥰
素晴らしいボードです、我が家でも作って実践してみたいです😄- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ褒めてくださりありがとうございます🥹
始めたばかりなので私も子供も新鮮味もあって今のところは続いているといったところですが継続してみようと思います。
お互い頑張りましょう✨- 4月21日

tama
確定の予定であれば分かった時に伝えたり、週半ばになると次の土曜のお休みは◯◯だねー楽しみだねーみたいに話したりします😊
保育園の幼児クラスになってから出席のシールブックみたいなのを使ってるので、だいぶ日にちや曜日の概念を分かるようになってきたので✨
GWの予定も「あと10日ぐらいかー!」と楽しみにしています。
-
ももん
回答ありがとうございます!
出席のシールブックで、日にちや曜日が分かるようになってきたのですか😳!!
うちも使っていますが、園でのみ使っていて(月1回は持ち帰りますが)、それで時間感覚を習得している感じはないです…
使い方について、何か工夫されていたりしますか?
良かったら、追加で教えて下さい🙇♀️
楽しみな予定も、10日先まで感覚を掴めているのですか⁉️
すごいです😆✨- 4月21日
-
tama
毎日通園バッグに入ってますが、特に毎日家でシールブック一緒に見てあげたりしてるわけではなく😅時々何か話題になった時だけです。最近は出産予定日を教えるのに開いて一緒に見ました✨
保育園では今日は何日何曜日、今日は〇〇の日、〇〇ちゃんの誕生日とか朝の会ではやってるようです。
ついたちやふつかなどのカレンダー独特の表現や、一月が何日まであるか、曜日の順番、◯日はお弁当の日などは年少のシールブック導入後から顕著に変わったような気がしてます😊(他のお友達とかも「僕今度○日に旅行行くんだー!」とか言ってきたりしてたので)- 4月22日
-
ももん
ご返信をありがとうございました🙇♀️
シールブックは、話題になった時に開いて見ていたのですね。
出産予定日、とても大事な日ですね✨
重要な日は、前もって分かるようになっていると良いですよね!
保育園では、今日はどんな日かを朝に確認するのですね😄
tamaさんのお子さんだけでなくお友達も、シールブック導入から変化が見られたとのこちで👍
それは素敵なことですね、子ども同士でも時間感覚を共有できるって良いですね👏- 4月22日

はちぼう
1日前です!
体調不良などでキャンセルになるとかわいそうなので😂
-
ももん
回答ありがとうございます!
やはり体調不良が懸念されますよね…そしてかわいそうになるお気持ち、分かります🥲- 4月21日

はじめてのママリ🔰
前日に言います!
体調不良などでがっかりしてほしくないっていうのが大きい理由です。
ただ、旅行の前日に伝えて当日朝に発熱したこともありました😂
-
ももん
回答ありがとうございます!
私も同じことを思っています🥲がっかりしてほしくない、させたくない、それならばよっぽど不都合が無ければ、ギリギリまで言いたくないって感じです…
当日朝まで気が抜けないですよね…😅- 4月21日

ゆか
旅行は当日朝ですが、お友達との約束は決まった時点で話します。
娘用のカレンダーを用意していて、そこに書いて見せてます。
ちびむすカレンダーというサイトで、1ヶ月ごとに印刷できるので楽です☺️
私に聞いてくることはあまりないような…よくカレンダー見てます。
体調不良で約束が流れることもありますが、それは説明してます。年中くらいからですかね…
お熱が出たり鼻水咳がひどかったら行けなくなるから、うがい手洗いしっかりしようね!とか。
お友達の体調不良で流れるときも、お熱があるなら仕方ないよね…と納得しています。
-
ももん
回答ありがとうございます!
お子さん用にカレンダーを準備されているのですね✨
そしてカレンダーをよく見ているとのことで。
ダウンロードできるサイトも教えて下さり、ありがとうございます🙏
シンプルで見やすいですね😄
体調不良で約束が叶わなかった時も、仕方ないと納得できるなんて、すごいです😆- 4月22日
ももん
回答ありがとうございます!
旅行は当日に言う、すっごくお気持ち分かります!!
友達ち遊ぶ約束って、一度子どもに言うと何回も言ってくるんですが😅、忘れるのを防ぐという利点もありますね!
ままり
何回も言ってきて嫌になっちゃう場合は、前日まで言わないかもしれないです😂😂