![shizuku💧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の作り方がわからず、人参・かぼちゃ・ほうれん草のレシピを知りたいです。お粥の水の量や野菜の量を教えてほしいです。ブレンダーを使います。
離乳食の作り方がいまいち汗
なんとか10倍粥?は作れた気がする
明日、人参とかぼちゃとほうれん草をつくるんですが、
レシピ教えて欲しいです
お粥の場合 米1:水10の意味がわかりません、、
他のママさんが作っている動画があったので真似しただけです。
まぁ、お粥はそれでいいとして
なかなか、野菜達の動画が見つけられなくて
できたら、グラムで教えてくれると嬉しいです
それか、野菜gの水?小さじとかでおしえてください
ふやかし方とか、、
ブレンダーはもっています。
ちなみに今週作ろうと思っているのが
人参小さじ1 ×2
かぼちゃ小さじ1 ×2
ほうれん草小さじ1 ×2 です。
- shizuku💧(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手作りにこだわってますか?
もしこだわってないなら
初めてあげる小さじサイズの
離乳食が和光堂にあって
それ使ってました😌
野菜は何gにたいして水どのくらいということではなく、
柔らかくなるまで煮てから
(ほうれん草はあくぬきも)
ブレンダートロトロにさせます。
トロみ粉が
和光堂にあるのでそれをつかうと
とろみがでて食べやすくなります!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだまだレシピと言えるほどの時期ではなく、
アレルギーチェック期間と割り切るといいと思いますよ😊
なので、私はブレンダーとか一切使った事なかったです。
すり鉢で刷ったりしてで完結してました😂
刷り方で粗さを徐々に変えていく感じです。
野菜茹でて柔らかくする
すり鉢で刷る
食べさせてみる
以上でした😂
まぁ、全然食べなかったので、8ヶ月までそんなストック作りもせず、休み休みやってましたー😊
-
shizuku💧
野菜を茹でたりなんかして
柔らかくして
水はいらないかんじですか??
柔らかくしたやつを潰すだけで
大丈夫ですか??- 4月21日
-
退会ユーザー
水は少し入れていいと思います。
その野菜を刷り潰す量にもよりますが、
パサつきそうだな、と思ったら、
入れてみる。な感じです😂
野菜によっては、水分を含まない野菜もあると思うので、その野菜によって変えていく感じです。
私がズボラなので、初期は本やレシピ通りになんて進めてないです。
その通りに進まなかったので、意味ないと思い、子どもが食べれるように、“柔らかく”した感じです😂- 4月21日
-
退会ユーザー
水というか、茹でるなら、茹で汁の方がいいですね。
ほとんど、柔らかくしたものを潰すだけでした😂- 4月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
少量すぎるときってブレンダーも使えないし不便なのでパルシステムのうらごしシリーズ使ってたんですが、
手作りするならにんじんは洗ってラップしてチンしたら柔らかくなるのでうらごしして、食べにくそうならお湯でゆるめてあげたらいいかと🥕
ほうれん草は処理が面倒だったので冷凍のものを解凍してうらごし、それも同じくお湯で食べやすそうな感じにゆるめてました!
かぼちゃもレンチンでいけるので、おなじくです!
-
shizuku💧
細かく教えてくださりありがとうございます!
ほうれん草処理がめんどくさいんですか!聞けてよかったです!
ほうれん草だけそーゆうのつかってみたいとおもいます!- 4月21日
-
ママリ
料理する方からしたら面倒じゃないかもです😂
アク抜き意識したり少しのためにたくさんお湯沸かしたくなくて😂
個人的には和光堂のフリーズドライ割高だったので、パルシステム対象地域ならおすすめです!はじめたてには多いので凍ったまま包丁で切って使ってました!
対象じゃなければイオンのうらごしシリーズとかでかぼちゃとかあるし普通にかぼちゃ買うより手間もないのでコスパも悪くない気がします!- 4月21日
-
ママリ
和光堂のやつ3個で100円とかなんで、これほんと美味しかったしおすすめです!
- 4月21日
-
ママリ
ついでにイオンのも、載せときます!笑
- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うたまるの本詳しく作り方書いてあるのでおすすめです!😳
shizuku💧
手作りにこだわっているわけではないんですが、 コスパにはこだわっています💦
なので、市販で売っているもうそれを使うだけ!っていうやつなどは高いイメージが、、
なるほど!
トロトロにしてしまえばいいだけってことですね!!
はじめてのママリ🔰
コスパにこだわってるなら
なおさら小さじ1のために
作るのコスパ悪いと思います😂
時間かかるし
ほんのちょびっとしかあげないし
衛生面気にしなきゃだしなんで
和光堂のおすすめです☺️
私は1人目の時に
これまじで無駄すぎんだろぉおってなりました🥹