![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘の歯がガタガタで隙間がない状況について相談です。生え揃っても歯並びがガタガタになりやすいでしょうか。
幼児の歯に詳しい方に質問です!
1歳4ヶ月になる娘ですが、歯と歯の間に隙間ができず、ガタガタしてます💦
幼児は隙間があるといい、生えた時に隙間がなくても成長するにつれて隙間ができてくれば心配いらないと聞いたことがありますが、隙間ができません😢
写真のように上下ABが生え終わっていて、上下Cと写真には見えにくいですが右上下Dが頭を出してます。
専門なことは分かりませんが、サイトを見て参考に書かせていただいてます😅
今後隙間が出てくればいいなと思ってますが、この歯並びは生え揃ってもガタガタした並びになりやすいでしょうか💦
よろしくお願いします🙇♀️
- ままり
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マルケンダンスっていうの気が向いた時に、やらせてます!
その方が歯並びよくなること情報発信してるので出来る範囲子供らにやらせてます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7歳の息子が顎を広げる矯正を始めました。うちの場合はお子さんよりも乳歯時点では隙間が少しはある方でしたが、生え変わってきた時に、乳歯の1.5倍くらいの大きさの歯が生えてきて、明らかに土台が足りずやはりガタガタです💦レントゲンを撮ると、このままでは変なところから歯が出てきてしまうという診断でした。
お子さんはまだ1歳ですので、これから心かげていくことで顎を成長させることができると思うので口周りを鍛えたり、口呼吸をしていれば改善させることを意識するといいと思います。
4歳あたりでもしまだ不安な広さなら、床矯正(歯を動かす矯正と違い顎を広げるもの)を検討してみるのも良いかもしれません😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の時点では何とも言えません。
というか、心配する段階では無いのです。
これからの顎の成長具合によるので、見守っていくしかありません。
ご両親の歯並びはどうですか?
どちらかが顎が小さいタイプでしたら、ガタガタになる可能性も高めになります。
後々生えてくる永久歯の大きさも人それぞれなので、それによっても左右されます。
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
歯医者でレントゲン撮って埋伏歯がきちんと生えるかどうか診てもらったほうがいいと思います!
顎は大きくなっていくのでおそらく永久歯に生え変わるころには少しずつ隙間はできるとは思うのですが、写真みる限り結構ギチギチに生えてるし、下ABが重なっているようにも見えるので、早い段階で顎の形整える矯正やっといてもいいかもしれないですね。
コメント