![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ざっと説明しますと・・・
NISAは、金融庁が勧めている投資の制度です。
例えば40万掛けたのが、10年後60万円になったとします。普通は利益の20万円のうち20%の税金・4万円がとられるのですが、NISAなら全て自分の手元に残るということです☺️
ちなみにつみたてNISAは2023年で終了し、2024年から新NISAとなり、20年という非課税期間が撤廃されて、無期限化されました🙆♀️
新NISAのつみたて投資枠では、毎月100円〜10万円、自分で設定した額を投資することができます。
ただ、あくまで投資なので元本割れリスクもあります。生活防衛費半年分を現預金として残しておき、15年以上使わない資産で投資することをお勧めします。
歴史上は15年以上の投資で、元本割れリスクゼロとなっています☺️
どのくらい増えるかですが、NISAにおいて、全世界に広く分散して投資する全世界株式に投資したとします。
全世界株式は、株価が上がる年、下がる年、色々ありますが、平均すると年+5%上がるとされています。
毎月3万円、全世界株式に20年間投資して、年平均リターン+5%で運用したとすると、グラフのように
投資金額720万円
利益約513万円
総額1233万円
となり、大きな利益を得ることができます。
もちろん、未来は誰にも予想できないので、上手くいけばの話ですが、長期投資においてはこのようになる可能性が高いと考え、NISAをしている人が多いのです☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コツコツ貯金する=日本円に投資するって感じですね
どんどん円安になる可能性もありその方がリスクだと感じます
ただ使いたい年に暴落することもゼロではないのがリスクだ!と考える人ならそれも一つの考えなのかもです💦
![しゅしゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅしゅ
証券口座(とNISA口座)の開設には数週間かかるので
好きなときにNISAが始められるよう先に口座開設しておくのはオススメです😊
NISA口座は一つしか持てなくて楽天証券は楽天ポイント貯まるのとネット証券の中でも使いやすいと言われてます
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
全てを投資、全てを貯金というように全振りするとリスクがあると思うので、貯金、投資、保険等分散させてニーサをするのはアリと言うか賢明かな、と思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
投資です。
普通なら投資で得た利益から税金がかかるけど、NISA枠で買った分には税金かからないというものです。
一応今までの流れを見るに、一定額をこつこつ長期積立(15年以上)すれば高確率でプラスになると言われているので、もしやるのであれば月数千円でも積立してみて少し見方に慣れたらいろいろやってみてもいいかもしれません。
あくまで投資なので、マイナスになっても狼狽しない金額でやるのがいいと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
厚切りジェイソンの本おすすめですよ📕
ママリ
YouTubeに初心者向けのわかりやすい動画が載っています🙆♀️
こちらを見て、なんとなく理解して始められそう!と思ったら始めるといいと思います☺️