※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもが食事を拒否する場合、無理に食べさせる必要はありません。本人が拒否しているなら、無理に食べさせずに片付けても大丈夫です。

1歳8ヶ月のこどもですが、ここ最近ごはんをすぐ、いらない!といった感じで食べません💦
口には入れてもずっと口に溜め込んだまま飲み込まなかったりします。
なのですごく時間はかかってこちらもイライラしてきてしまい🥲
こういう時は無理に食べさせなくていいのでしょうか?
みなさんなら本人がいらないと言ってるならあまり食べてなくても片付けてしまいますか?
それとも無理にでも時間かけて全部食べさせますか?💦

コメント

マナ

お気持ちよく分かります😢
うちの子も2歳前からごはん全然食べてないのに、いらない!ってなるし食べるの遅いしでめちゃくちゃイライラしてました🙄お互い無理すると良くないので、諦めて切り上げるようにしました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    同じ方がいて嬉しいです😭
    そうなんです!めちゃくちゃイライラしてしまって😭
    やはり切り上げる方がお互いにとって良いですよね🥲

    • 4月17日
  • マナ

    マナ

    ご飯への執着があまりなくて、食欲よりも遊びたい欲の方が強い子なので🥺最近は、食べなくなったら一旦椅子から下ろして好きにさせてから戻すと食べたりします😂

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    私の子も遊びたい欲のが強く😭
    そうなんですね!私もやってみようと思います😭!!
    ありがとうございます🥹

    • 4月17日
ままり

うちも全く同じです〜!!!
ゆっくり時間をかけてでも食べさせたり、何種類も出してどれかしら食べられるようにってしてましたが、全部やめました笑
大人も食べる気分じゃないときありますし、ガリガリにならなければいっか!って思うようにしました😂
今日も朝と昼ほぼ食べてませんが元気に走ってます!
ちょっとでも食べてほしいとは思いますが、いつか食べますよね😇

  • ママリ

    ママリ

    同じ方いて安心しました😭
    私もそう思えるようにします!!!
    そうですよね、心配だから食べて欲しいと思ってましたがいつかは食べる時きますよね🥹
    ありがとうございます😌✨

    • 4月19日