※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
サプリ・健康

1歳半でシーラントをした奥歯が虫歯と診断され、半年後にシーラントが取れている可能性がありますか?虫歯と診断された歯について不安を感じています。

こどもの虫歯、シーラントと間違えるってことありますか?
1歳半のときに奥歯にシーラントをしました。2歳になって、そのときと違う小児歯科医に行くと奥歯が虫歯になってますと言われました。そのシーラントしてもらった歯です。私の目視では穴は空いてなく、白くなってるかな?って感じです。半年経ってシーラント取れてるとは思いますが、微妙に残ったのを虫歯と診断してしまうことってありますか?
この半年、毎食後歯磨きとチェックアップとMiペーストしててかなりショックです。シーラントもしてたのに、という気持ちもあって…
細長い棒でグイッとして診断してました。

コメント

はじめてのママり

間違いなんじゃないですかね?まだ2歳ですよね?🥹

JAM

その後いかがですか??
現在8歳の男の子が、
3歳の頃通ってた歯医者さんで3ヶ月に一回シーラント してましたが、その隙間からか?虫歯になってました😭

現在通ってる歯医者さんは、シーラントは、銀歯とかと同じように段差ができやすくて、
そこが磨きにくくて逆に虫歯になる、ようなことをおっしゃっていて、
シーラント しない派です。

ちなみに、関係ないのですが、今日2歳の妹の奥歯の深い溝に初期虫歯が見つかってしまい、私がショックで崩れ落ちました…兄に続いて妹も…悲しすぎます

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なんかもう、歯医者さんってよくわからないですよね…
    最近、「2歳で虫歯治療して亡くなった子はほとんど虫歯らしい虫歯ではなかった、お金儲けのために治療した」ってニュースありましたよね。
    歯医者さんによって言うこと違うし💦

    うちはもう、シーラントだろうが初期虫歯であろうがしっかり歯磨きする!って考えるようにしました。
    見た感じ、虫歯と指摘されたところはシーラントに着色したような?黄色っぽいです。
    次は5月中旬に行く予定にしてて、そのときシーラントじゃないですよねって聞こうと思ってます。

    小児歯科専門医に通っていますか?
    私は3カ所行ってみましたがどこも言うことがまったく違います…
    シーラントするしないも全く違いました。
    もし今後治療するとなったら3カ所くらい意見を聞きに行こうと思ってます。

    治療となったらラバーダムをしてくれるところでしたいなと思ってます!
    長々と失礼しました💦

    • 4月26日
  • JAM

    JAM


    はじめに足繁く通ってシーラント してもらってた歯医者は、
    完全に「小児歯科専門」だったのですが、どうやらここが後々になって知ったのが、
    すぐ削って治療する(必要ないのに神経取るとかも噂ありました)とかで、
    本当に削る必要があるの?と疑問に思い転院し、今の歯医者で、シーラント はうちはやらない…と上記のように言われました。

    その、もともと行ってた小児歯科は、神経取ると保険点数高いからうんぬん…言われてて、実際そういうの全然詳しくなくてわからないのですか、そーなの!?と不安になり…

    結局、お兄ちゃんは、8歳になる今まで、フッ素と経過観察で済んでます(削る治療はせずに見守ってもらってます)。

    ほんと、歯医者ってめちゃくちゃたくさんありますけど、ほんとに方針が違うし、行ってみるまでわからないしで、めちゃくちゃ不安になりますよね😣

    とりあえず今のところは、先生怖いし正直好きじゃないんですが、考え方の方針は合ってるので、
    まぁいっか…と思い通ってます.

    ほんと、歯磨きしっかりする、おやつの与え方を考える、ダラダラ食べしない、とか頑張るしかないですよね!!
    ラバーダムは、子どもにはちょっと難しいかもです、私が根の治療したときしてもらいましたが、結構きつい感じがあるし、できればやるに越したことはないですが…

    うちも、今後ひどくなるようなら治療に踏み切らなきゃならないということで、
    綿球つめたり風や水かけて、いざという時のためのトレーニングすることになりました😅

    シーラント の溝のところ、虫歯じゃないといいですね!それを願ってます!!

    • 4月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私は大人になって歯科矯正したんですが、いろんな矯正専門医にカウンセリングに行きました。
    そのとき、この辺の歯医者はみんな○○大学歯学部で治療の方針や考え方はほぼ同じ(経験数や技術差は違うけど)という話を聞きました。なので歯医者のセカンドオピニオンを受けるときは歯科医の出身大学を調べて、違う大学の先生のとこに行ってみるのも探し方の一つなのかも?です。

    娘は1歳半から毎食後の歯磨き、夜はフロスチェックアップバナナ&Miペースト、食事は必ず2時間空ける、2ヶ月毎のフッ素、おやつは甘い系はほぼなし(軽食や果物メイン)、料理も私はほぼ砂糖を使わない料理です。ドレッシングふりかけなどは原材料に砂糖が使われてますがしょうがないのでたまに使ってます。
    テリヤキなどにすると砂糖使うため、バター醤油やマヨ焼きなどにしてます。ケチャップよりトマトで煮込んだり…

    兄が甘いおやつを食べるときは隠れてたべさせてます。

    正直、これだけやってて虫歯の診断ってほんとーーーにショックです😭
    けど地道にやるしかないんですよね。。。

    私も歯医者さんは紆余曲折あり、今の歯医者でいいのかも自信ないです😭
    けど色んな小児歯科専門医に電話かけたら、ココに相談するといいかも・私の上司なので間違いないとは思う、という小児歯科専門医を紹介してもらったのでそこに通っています。
    経過観察っていうのもツラいですよね💧
    定期的に通ってたらいざ治療となったときにあまり泣かなくて済むのかなと思って頑張るしかないですよね😭

    また今後、シーラントがどうなったかわかったらコメントするようにしますね!!

    • 4月26日