
コメント

はじめてのママリ🔰
ついてないよと言ってきたら「そうか〜。ついてないか〜😌」でいいんじゃないでしょうか。
そのうち「違う!やっぱり付いてる!」と言い出しますよ🤣反対のことを言ってみたい時期なので、あまり気にしなくていいと思います。
むしろ反対言葉を知っているって凄いと思います。あえて反対言葉を使うことで、日常生活の反対言葉を学んでいる最中かも?勉強に繋がっていると思って、あえて直したりしなくてもいいんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期によくある事です!
なんでも否定されますよね。笑
何したってイヤイヤ期はそういうこも言います😂
時間が解決しますよ👍
親が受け流し方を覚える方が楽です🙆♀️
それを逆手にとって、動いて欲しい時とかに〇〇はお着替えまだできないよね?とかあえて反対の事言うと反発して「できる!!!」って動いてくれたりします😊
-
はじめてのママリ🔰
よくあるんですね🥲うちだけなのかなぁと思ってしまいます💦
- 4月17日

なち(25)
私は「ついていよー」と言われたら
「ほんとだ!ついてなかったねママ間違えちゃった〜えへへ」と乗っちゃってました笑
そしたら一緒に笑ってくれたり
面白かったのが「も〜ままったらぁ〜」と言われました🤣
解決法じゃなくて申し訳ないですがうちはこんな感じでした!
-
はじめてのママリ🔰
優しいママさんですね🥲
そんなママにうちの子も育てて貰いたいだろうなぁ。参考になります。- 4月17日

いくみ
反対のことを言いたい時期なんだと思います😊
私なら、「そうかぁ、エアコンついてないんだぁ」で終わりにします。
そのうち言わなくなると思いますよ。
逆手にとって、エアコンがついているけど「エアコンついてないね」て言ってみるのも、ひとつの方法かな、と思います😊(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
逆手にとるのも確かに手ですね🥲やっぱり一度受け止めるのが良いのですね。
- 4月17日
はじめてのママリ🔰
気にしなくて良いのですね😭
嘘つきになったらどうしよう…ってどうしても気になっちゃって💦