※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

PTA参加できず、書類提出の問題もあるため、連絡帳でPTA不参加を伝える方法について相談しています。

学校のPTAなんですが、私自身知的障害があり、難聴もどきもあり子供が1年生の時から挨拶当番ずっと行けずにいたので休むのも迷惑かかるし代理の人探すのも困難ですしPTAの役員に入ることを出来ないと今年からは伝えてみようと思ってるんですが……。

こんな時って連絡帳で伝える場合なんと書くのがいいんでしょうか?
今年の担任の先生は新任の先生らしく初めてクラスを受け持つらしいです……。
提出書類出したら、書類に記入漏れもなかったし去年まで特ににも言われてなかった封筒のチェック欄にチェックしてから出してください。と期限当日に返却されて結構大事な書類のはずなのに…期限切れました😇
そもそも始業式の翌日が提出期限ってのもどーなんだろ……って思いますけどね。。
クラス分かるのが始業式の日なのに。。

こんな感じなので、PTA参加できませんって書いて出しても決まりなのでって断られそう……。
断られてPTA役員決まった時は……申し訳ないけど欠席させて頂こう……。

コメント

たこさん

アポとって直接お話しするのがいいと思います。
連絡帳で伝えるような内容ではないと感じました。

  • ママリ

    ママリ

    それはそうなんですけど…そゆことも出来ないことも含めて私は無理なので、、、、

    • 4月10日
まっこ

学校によるかもしれませんが、PTA役員については先生というよりPTA本部役員さんや会長さんに言うほうが早いです。
もしくは教頭先生が窓口になってることが多いので、教頭先生に電話で伝えるとか。

担任の先生の対応は微妙ですが、だからといって決まってから欠席します…では他の委員さんが困りますので、出来ない事情があるならそれをしっかり伝えたほうがいいです。
こないだ卒業しちゃいましたが、次女の時に小学校で役員してて…持病などで出来ませんと断る方いましたが、そういう方には無理強いはできないし、行けません行けませんでは困るので最初から言ってもらってた方が分かりやすくてよかったです。

実際、〆切までにさっぱり活動報告など出してくれなくて困った役員さんいて、後からあれこれ言い訳されたけど「今更💦!?」と思ったので💧