![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のお祝い事でのお返しについて、父や祖父母が厳しく指定してくるのが面倒で、自分で選んで差し引いた金額を頂きたいと感じています。
何かと子供のお祝い事(誕生日を除く)で
お返しをしなきゃいけないの面倒くさくないですか😅?
貰えるのはとってもありがたいし感謝なんですが
私の父方の祖父母と父がお祝い返しに対してうるさくて😅
父に関してはお祝いを貰った瞬間に
『お返しは酒でいいから〜この酒ね』と酒の指定までされます(笑)祖父母は1ヶ月以内に渡さないと、お礼がない〜と周りに言います(笑)もちろん返す気はあります。返さなきゃいけないというのもわかってます。
指定するならその分の金額で自分で買ってもらって
差し引いた額を頂ければいいのですが…と思ってしまいます…。
- ママリ(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴん
わかります😭
内祝い、、誰がこんなシステム作ったんや、、と思ってます😭
![もぐら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐら
めっっっちゃめんどくさいです。出産祝いが1番面倒だと思ってます。
なんならいらない!って言いたいくらいです。
-
ママリ
本当に面倒くさいですよね!!- 4月9日
ママリ
誕生日だってお祝い事なのに、お返しないのが普通じゃないですか😩逆にお礼もらったらびっくりするし、え?となるのに、なぜそれ以外のお祝い事は全てお返ししなきゃならないのか…昔ながらの風潮ですよね😭😭
ぴん
そうですよね!
お祝いの気持ちのはずやのに、それにお返しって、、😭しかも半値とか🤯⚡️
こんなシステム無くなってほしい!!笑