
6ヶ月の赤ちゃんがいつも19時に寝るのに、今日は寝なかった。吐いたりお腹が痛かったのか心配。
今日で生後6ヶ月なのですが、いつも19時過ぎには寝るのが今日は全然寝なくて先ほどようやく寝ました!笑
今日はたまたま眠れなかった日なのかなぁとも思いましたが、めちゃくちゃ吐いた+💩がでてなかったので気持ち悪かったのかなぁ、、
いつもちゃんと19時半までには必ず寝ていたので心配になってしまって、、
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

くぱん🤍
ママさんの思う通り吐いたり、💩が出ていなかったりといつもと違うことがあったからなのではないでしょうか🤔?うちもお昼寝がいつものペースと違うとかでもなかなか寝つかなかったりします🫠
夜間もいつもと違う様子があったり、明日もなんか違うな〜って言う違和感があるのであれば心配ですが、現状ではそんなに心配はいらないのではないかなと思います😌
でもちょっとしたことで不安になりますよね、いつもお疲れ様です🥺

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの眠気は起きてから90分の倍数で来るらしいです!
「賢い子は1歳までの眠りで決まる」という本に書いてあるようで、読んでなくてAmazonのレビューだけ目を通したのですがみんなそんなような事を書いています。
実際うちの子(11ヶ月)も起きてから90分おきに眠気が来ていて、月齢進むごとに90分で寝る→90分でぐずるが寝ず180分で寝る→90分おきに手足がぬくぬくになるが270分で寝ると進化してきました…!
自分の子だったら、19時半ごろの眠気を逃したので21時まで眠れなかったのかも?と思います。
あとは天気悪いと睡眠のリズム狂うな〜とかですかね、、、
このあとぐっすり、変に夜泣き等せず寝てくれるといいですね☺️
-
ママリ
確かに!眠気逃した感あります!!ずっと眠そうな目はしていたものの遊び始めたので、ほんとに90分の倍数ありそうですね!!
- 4月5日
ママリ
なかなか寝付かない時ってどうしてますか??💦
ほんとにちゃんと毎日決まった時間に寝てくれる子だったので対処がわからなくて、、
くぱん🤍
遅くなってごめんなさい😭
わたしはお風呂に入れてから寝室に行ってミルクをあげて、寝かしつけという流れにしているのですが、ミルクを飲んでも寝付かない時は、気が済むまで暗くした寝室(うっすら小さい電気をつけてる状態)で一緒に過ごします。自分は横になって子守唄を歌ったり、落ち着くような触り方をしてあげたり🫠
寝る方向に持っていきたいので、基本的には声掛けはせずに発するとしたら子守唄だけにしてます!