※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が失敗や怒られることを恐れており、自己肯定感が低い様子。育て方を見直す必要があるかもしれません。

【怒られることや失敗を恐れる娘について】

4歳の娘ですが、園での失敗や怒られることを
尋常じゃなく嫌がる?怖がる?姿が見られます
みんなと違う事が嫌で気にしぃの性格です😭
繊細すぎて私たちもどうしたらいいのか💦

例えば、ハンカチを入れ忘れる⇨先生から指摘(怒られるとかではなく、『今度から忘れないでね〜☺️』って感じだと思います)⇨
『まま、ハンカチ入れた?』としつこく確認してくる
自分で選んだお気に入りの靴(可愛いチャーム付き)⇨履いていきたい!でも先生にダメって言われちゃうかもしれないから履いていけない☹️
など他にも気にする様子が見られます😫

この子の性格かと思っていたのですが、私たちの育て方が間違っていたのかもと最近になって思います😢失敗しない方向に導いたり、手を貸したりしてしまっていました😞🌀
なんだか4歳にして生きづらそうで見ていてつらいです😭

コメント

いくみ

園の持ち物は、これから一緒に準備するようにしてもいいかもしれません。

そのとき、最後にお子さんに声に出して確認してもらうようにすると、安心できると思います。

また、前もって分かっている行事(運動会や遠足など)の準備も、少しずつ一緒に考えてお子さんの考えを尊重しながら進めるのも良いと思います😊

普段も、お子さんの話や考えを最後まで聞いて、疑問があったら、話の腰を折らない程度に質問をして、お子さんの答えや考えに「あなたはそう思ってる(そう考えてる)んだね」と応えるようにしてから会話を続けていくといいかな、と思います(*^^*)

失敗したら、よくよくお子さんの話や考えを聞いて共感し、それから、「今度からはどうしたらいいか一緒に考えようか」と促すのもひとつの方法だと思います😊(*^^*)

h

私自身が娘さんのような性格でした。幼稚園の頃の記憶はそこまでないのですが、母に聞けば「幼稚園ではザ・良い子。家では普通」だったと。その後、私の中で性格に関連する一番古い記憶できっかけになったことだと思うのですが、小2の頃の担任の先生が今の時代で思えば変わっている先生で、忘れ物をするとみんなの前で立たせて忘れた理由を聞き、論破して立たせたままにするんです(もちろん忘れ物した自分が悪いのですが)。あとは、小テストが返却された時には全員立たせて、低い点数から先生が言い、自分の点数の時に座るんです。爪もきちんと切っているか全員を立たせて順番にチェックして、手のひらを上の状態にさせて少しでも爪が見えていたらアウト、とされて名簿にチェックされたり。そんなことがトラウマになり、前日・当日の朝、何回もランドセルの中身を時間割を声に出しながら確認するのが習慣になりました。爪も少しでも伸びていたら切って、勉強もみんなの前で恥をかきたくない一心で勉強しました。我が子が今の時代でこんなトラウマになっていたらもう大問題ですが、当時は問題にはならない環境でした。母は「外では完璧だし完璧を目指して頑張っている、家では疲れて不機嫌になることが多い」と感じ、先生にも個人面談等で話していたそうです。そんな状態が高校入学くらいまで続きました。授業で指名されて答えられなかったら、間違えたら、みんなとなんでも一緒じゃないと怒られる…となんでも心配になって予習もばっちり。学級委員も何度もやったし、小学校のテストもほぼ100点、中学校では3年間テストは学年1位でした。部活も運動部に入って副キャプテン。なんでも優秀だと思われないと、またみんなの前で何か言われてしまうと怖くて…。一度頑張ったら頑張り続けないと認めてもらえない、と思ってしまい、今思えば本当に生きづらかったです。母も最後の方は心配していたみたいです。でも、高校に入学する時に自分で決意しました。もう怖がりすぎるのはやめようって。出来ないものは出来ないと最初に認めてみんなにわかってもらって、その上で頑張ろう、と。高校、大学、就職とその後は場面は変わりますが、一気に気が楽になりました。根本の性格は変わらないのでそれでも細かいことは実際は気になります。子供に私と同じような嫌な思いをさせたくないと思って、幼稚園の荷物や提出物は何度もチェックしてしまっています。でも、こんなに手を貸している娘は、なんにも気にしない、自分は自分でお友達はお友達、良いんだから悪いんだか、陽気で気ままでおしゃべりな明るい性格です😂多分次女も同じ感じ。何が言いたいのか分からなくなってしまったけど、娘さんが生きづらそうなら見守ってほしいです。辛そうな時は支えてあげてほしい。あなたは悪くない、大丈夫!と伝えてほしい。私は娘さんより大きかったから自分で変えようと思ったけど、変わりたいと娘さんが思い、助けを求めていたらそれを見逃さないで寄り添ってあげてほしいです。はじめてのママリさんが悪いわけではないです。やっぱりみんなそれぞれ性格がありますし、気になることもきっかけもそれぞれです。性格が変わることもあります。家で素が出せているなら大丈夫です!荒れてしまった時には「外で頑張っている」と踏ん張ってあげてほしいです。味方がいると思うだけで心強いと思います☺️