
コメント

るるるん🔰
うちも次男がASDで診断書おりています。
診断書もある状況でしたら、学校に説明して、斜めがけのタイプなど、お子さんに合った通学バック(学業や小学生が使用することに差し支えのないものの範囲で)について相談して許可してもらうことも可能に思いました。
るるるん🔰
うちも次男がASDで診断書おりています。
診断書もある状況でしたら、学校に説明して、斜めがけのタイプなど、お子さんに合った通学バック(学業や小学生が使用することに差し支えのないものの範囲で)について相談して許可してもらうことも可能に思いました。
「ランドセル」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
3kidsma
ありがとうございます
お子さんは感覚過敏でランドセル背負えないですか?
3kidsma
なるほどーありがとうございます。
今度教育委員会へ就学について相談行くので聞いてみようと思います💦
バッグ全般背負えないのでどうなるかですが。
るるるん🔰
返信ありがとうございます😊
上の事情は、身近な人に身バレするかもしれないので消させてもらいますね😌
ちなみに、うちの自治体は、
教育委員会は、「学校さんによります」の主旨でした。
住所地で学校が割り振られるし選べないのに、、、学校による。対応可能かどうかは学校の判断次第。
ただ、学校の判断や指示に問題があるのであれば教育委員会も検討の余地がある、、、という対応順でした。
これにはなんかもやっとしました😭
3kidsma
そうなんですね。
色々あるんですね🥲
うちはまだ、支援級か支援学校かも分からない状態なので💦
色々聞いてこようと思います💦
ありがとうございます。