![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文の愚痴です。夫が現在1週間のリフレッシュ休暇中です。元々、汚部屋…
長文の愚痴です。
夫が現在1週間のリフレッシュ休暇中です。
元々、汚部屋出身の夫ですが、結婚し子供が生まれてから片付けをよくするようになりました。
私は物が多いタイプで、見た目は綺麗ですが引き出しの中の整理はテキトーなところがあります。
リフレッシュ2日目、ヘトヘトで私が仕事から帰宅すると、書類棚の整理を始めました。取説や生命保険の書類やファイル、保育園関係など、今まで全て私が管理していたものです。古くなった書類もあったので、断捨離は助かりましたが、捨てる判断をすることに疲れました。そして書類ファイルを色々いじったりまとめたりして、私自身は把握出来なくなりました。
3日目朝、6時半に起床すると、朝型の夫はキッチンのシンク下や食器棚のものを断捨離し、他のゴミと一緒にゴミ袋にまとめられていました。中には必要なものも(弁当箱や新品の雑巾や布巾、期限の切れてない調味料)捨てられていて、いくつかゴミ袋から救出しました。普段料理やキッチンを使うのは私で、私のテリトリーです。
物が多いことがストレスと言われました。捨てるのが苦手なので、一緒に断捨離してくれるなら助かるし感謝しています。が、普段夫は使わないものを勝手に捨てるのには腹が立ちます。私は物は多くても場所は概ね把握しています。(物は多いが収納は足りる程度です)
そして、クローゼットを見るともう10年くらい全く使っていない夫の趣味の物が箱に山積み。(捨てると言って何年も放置)自分のモノから断捨離しろよと強く思いました。出勤前の朝から1時間、夫が捨てたものの確認と場所の把握に疲れました。
私が管理していたものや購入しているものを勝手に捨てること、テリトリーを犯されることが許せません。あと、私は普通に仕事なのに早朝や仕事後に、断捨離に巻き込まれるのが苦痛です。
- あんこ(生後7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント