※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるるん
子育て・グッズ

小学校何年生から1人で留守番しましたか?連絡は取れるようにしましたか?来年から学童を辞めて部活に専念し、夏休みの過ごし方に悩んでいます。

1人でお留守番や 夏休み中の1人行動は
小学校何年生から行いましたか?
常に連絡は取れるようにしましたか??

来年から学童辞めて 部活に専念させると共に
夏休みはどうしよう、、と悩みになりました

コメント

もな👠

春から小3ですがまださせたことないですし、させる予定もないです。
中学生入ってからお留守番はさせるかなと思います。男の子って幼くてしっかりしてるようでしてないので😭

1人で遊びに行かせるのは高学年からかな…と思ってますけど、成長具合みてから決めます。
9月から働きに出るので携帯は買おうと思ってます。
学校から帰宅する頃には帰るつもりではいますが、渋滞とか下の子のお迎えとか何が起こるか分からないので念の為💦

過保護な親な方だと思います。

  • るるるん

    るるるん

    私も同じような感じです!!
    5.6年なら全然 お友達も遊ぶ子いるだろうし まだいいんですが
    やはり3年は 全然赤ちゃんですよねー😭笑
    交通とか怖いし 道もみないで走りそう。笑
    男ってほんと なーんも考えてないですよねー!!!!笑
    大震災あった時から 離れてる時に
    震災あった場合 どうしようという
    不安からなかなかひとりきりに
    させたくなくて😭😭
    職場が近いならまだいいんですが😭

    やはり子供の下校に合わせての
    仕事探そうかなー😭と悩んでます😭

    過保護だとは思いますが そこまでしないとこの世の中怖いですもんね💦

    • 3月22日
  • もな👠

    もな👠


    そうです!赤ちゃんです!笑
    2年生ですけど、まだまだ安心しきれないところも多くて、、
    女の子みてると幼稚園児とかでもしっかりしてる!ってなりますよね🤣

    私も職場は車で20~30分かかりますが、時短でなんとかやるつもりです💦
    あと延長で預かってくれるシステムが学校にあるので、めっちゃ恵まれてます🌸

    最近の世の中は昔と違いますよね😭

    • 3月22日
moony mama

小学校卒業するまでは、学童通ってもらいたいのが本音です。
犯罪に巻き込まれる危険性の心配もありますが、自然災害の危険性も高まってる気がするので。キチンと大人の目の届くところにいて欲しいなと。
通常なら連絡取れる状況でも、災害時には連絡手段が怪しくもなりますしね。

ただ、やはり高学年になると学童に通わなくなるのが多いのは学童の利用者を見ていても分かるので。高学年からお留守番は考える覚悟ではいます。