![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3.4ヶ月の子供が食事中に皿を逆さまにして物を落とす母親が、叱るべきか悩んでいます。どの年齢から叱るべきか迷っています。
ダメなことはダメ!と叱っていいのは何歳からなんでしょうか、。
ご飯で毎日遊びます
少し遊ぶくらいなら分かります
少し遊ぶくらいなら我慢してますが、良く皿を逆さまにして全部落とします
怒ってももちろんわからないと思いますが、食べ物を粗末に扱うのは許せません
でも、どのようにして怒っていいのか分からなくて、、、。
1歳3.4ヶ月のお子さんを持つお母さんは、ダメなことはダメ!と叱りますか、?
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その子にとって粗末に扱うが
わかるかわからないかだと思うので
そのくらいはダメと言っても
伝わらないのでしそうな時に
阻止をするかひっくり返されないような
お皿にかえるのがいちばんです。
2歳以降がいいのかなと思って
育児をしています。
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
うちは一歳3ヶ月なら色々わかってたので、ご飯では遊ばないよって伝えてました。
怒りはしないけど、遊ぶものではないことは伝えます。
うちの子の場合は…ですが、話せばそのときはわかりました。
何度も繰り返しますがその度に伝えてました!
ご飯以外のことでも、危ないものはダメと伝えていましたよ!
赤ちゃんだって何度も伝えればわかってくると思うので、ダメなことは話がわからない月齢だろうが理由を説明してやめてもらってました!
-
はじめてのママリ
私もダメなことは怒らず、ダメだよ。と優しく伝えてみます😭
- 3月21日
-
ぽぽ
私が気を付けていたのはいつも同じ言い方をしてました!
小さければ小さいほど語彙は少ないと思うので、いけないよ!ダメだよ!こまるな!やめてほしい!などいろんな言葉でダメを伝えないようにしてました。
あと怒りはしないけど、声を低くして笑わず言ってました。
わかりやすく、
いつも同じ様に、
毎回ダメなものはダメ(状況や場所で変えない)
は、特に小さいうちは気を付けて伝えていました😊- 3月21日
はじめてのママリ
阻止するしかないですよね、。
吸盤になってる皿にしてとやられるので、。
イライラしてしまって😭😭😭
はじめてのママリ🔰
イライラするのはすごくわかります!
ストレスですよね〜。。
こればっかしは時間が経つことを
待つしかないです😭😭
はじめてのママリ
そうですよね、。
ありがとうございます😭😭😭