
三年後の引き渡しでハウスメーカーと契約したいが、金利やコスト上昇の可能性について注意点を教えてほしいです。住宅ローンは融資実行時と申込時の金利を選べる予定です。
三年後に引き渡しでハウスメーカーと契約したいのですが、やめた方がいいとか注意した方がいいことはありますか?
実家所有の土地に建てます。金利が上がるだろうし、資材や人件費も上がるだろうし、先に契約して3年後に家の引き渡しをお願いしたいと考えてます。
融資実行時と申込時の金利を選べる住宅ローンを申し込む予定です😄
注意点などありましたら、教えていただきたいです✨
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
回答じゃなくてすみません。
単純に疑問なのですが
土地と建物の図面がないと
ローン申し込みできないと思うのですが今決めた間取りが3年後も
気に入るかどうか分からなくないですか?
今、全てのオプション等を決めて
見積もり出ててもらって
その後変更なければ
契約時の値段になると思いますが
建築直前にオプション等
変更したら値上がり後の金額で
見積もりでると思います。
後、HMによっては
間取り確定後の間取り変更は
設計手数料かかるとこもあるので
なかなかリスキーなのでは?
と思いました。
マイナス金利解除されましたが
利上げが無制限に行われるわけではなく上限があるので…
ローン契約して融資実行日が3年後とそんな長い期間猶予できなかったような気がします。
忘れてしまいましたが💦

ちぃ
そもそも無理だと思います!
契約しても今の提示されている値段は確か半年後までに建てた場合の値段とかで、それ以降に立てる場合は値段が変わりますと説明がありましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
住まいの相談窓口みたいなところの人から、今の坪単価のままで数年後に建てるようにできるメーカーもあると教えていただいてまして💦- 3月19日
-
ちぃ
そんなところあるんですね!?
でも向こうも商売なので結局オプションとかで調整して上がりそうですけどね💦
探せばあるのかもしれませんね😊- 3月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
間取りの希望って3年で変わるものですか?💦延床面積90㎡なので、あまり自由度も無いです💧
2年間で設備の魅力的な新商品とか新素材が出たら先に契約したことを後悔することは懸念してます。
融資実行日の期間については、仮審査の有効期間が半年とか1年間だったので確かに3年は無理しれないですね😢
はじめてのママリ🔰
我が家がお願いしたハウスメーカーはローン契約とハウスメーカー契約が同時だったのでローン契約なしに
他のハウスメーカーさんは契約出来るのですかね?🤔
間取りは変わると思います!笑
窓のサイズ変わるだけで構造計算かわるので設計変更手数料かかるそうです🙃
納得して決めたはずが
あーこここうしとけば
と思う事あるので🥹
はじめてのママリ🔰
家は3回建てないといい家はできない、なんて言いますもんね😅
納得して決めてもどうしても、何かしら出てきちゃいますよね💧