
挨拶ができるようになる時期について相談。2歳の子が「ありがとう」「ばいばい」を言わない。どうしたらいいか悩んでいる。
挨拶はいつ頃から言葉にしてできるようになりましたか?
特に「ありがとう」「ばいばい」を頑なにしなくて…
今もおもちゃを直してあげて「嬉しいことしてもらったらなんて言うんだっけ?ありがとう じゃない??」と怒りモードではなく優しく聞いたら「ダメ。できない…だめ…」と大泣き。
こちらが諦めてこの一連の空気感を終わらせた途端、ケロッとして1人で遊びだして。
「ばいばい」も同じです。レジなんかでも、ばいばーい!と声掛けられると、できない…で大泣き。お店から出るとケロッとしてます。
こちらがメンタル落ち込んでるときだと、何回やっても伝わらなくて心折れます。冷たくしてしまいます。
まだ2歳だしという気持ちと、普段休みなくずーっと喋ってるし会話もまともに出来るのになんで挨拶だけしないの?ってイライラ。
同じような方いらっしゃったらお話聞きたいです。。
- さめさん(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ゆっくりでいいんですよー!
うちもできない時ありますよー!笑
休みなく喋ってるのに挨拶できんのかい!って感じですよね😂
一緒にやろうで、せーので言います!言ってなくてもちょっと勇気出しただけですごい褒めます!
知ってる人にだけでもありがとうとかいえたなら、もう超絶褒め讃えます!😂
少しずつできるようになってきましたよ☺️✨

🍀
私自身が出来ないタイプの子でした😂
その一言にすごい期待されてるのを感じ取って、恥ずかしいし自分が言うの待たれると更に言いづらくなる状態なんじゃないかなと思います💦笑
まだまだ2歳ですから、気長に待って大丈夫だと思いますよ🤗
-
さめさん
あぁ…るなさんのコメントで思い出しました…私もそのタイプでした😭
大人のそういう期待とか、プレッシャーを敏感に感じ取ってました。
気づかず同じことを娘にしてたんですね、猛反省です。。
ほんとにコメントしてくださってありがとうございます…!!- 3月14日
-
🍀
少しでもお役に立てたのなら良かったです…🥲✨
うちの娘も私に似て、シャイで内弁慶なので同じ苦労をしそうです💦笑
親になると色々忘れちゃいますよね!私もたまに自分の子供時代を思い出しながら育児していこうと思えました🫡💓- 3月14日

ママリ
上の子は3歳なって幼稚園に通い出してから、声出してバイバイ言うようになりました。
それまでは手を振れば良い方でしたね。
ありがとうの方も自然に言うようになってきたのは幼稚園行き始めてからでした。
何て言うんでしょうに対しても、2歳台は気が向かなきゃ言わなかったですね。
下の子は来週で二歳ですが、そもそもまだありがとうの発語がありません😂
-
さめさん
コメントありがとうございます!
やはりこの辺は特に、集団生活始まったらグッと成長しますよね✨
ゆっくり待ちたいと思います!- 3月14日

退会ユーザー
無理にさせない方がいいと聞きました。
そのうちできるようになるで良いんじゃないでしょうか😊
-
さめさん
コメントありがとうございます!
「ありがとう」なんてこちらが無理にやらせても本心じゃないですもんね😂
大人がお手本見せつつ、ゆっくり待ちたいと思います✨- 3月14日
さめさん
コメントありがとうございます!
ほんと、ずっと喋ってるのに何故…なんです笑
一緒にやろう作戦いいですね!ノってくれるかもしれません✨
とにかく出来たら褒めます👍