※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

母が子供と他の子を比べることに違和感を感じています。育児で他と比べないように心がけているが、母は比較的な癖があり、悩んでいます。

週末旦那がいない時など、母がよく来てくれて手伝ってくれるのでとても助かっています。

ただ、母の子供への接し方を見て、
あぁ、私はこれが嫌だと思ってたやつだなー
と思うことがあります😅

それは、人と比べること。

「〇〇くんはひらがなもう書けるんでしょ?」とか、
「〇〇くんはご飯もすぐ食べて、やることやってから遊ぶんだって」とか。
何かさせようとするときに、頻繁に「他の子は」というワードを使います。

全部私が与えた〇〇くん情報なんですけどね(笑)

私も、〇〇くんのようにやってくれたらいいのになと思う部分ではあります。

でも、育児指南にも、よく「他の子と比べてはいけません」とあるし、
私も母によくそれを言われたことが記憶に残ってるので、
自分は言わないように言わないように育ててるつもりです。

なので母に「今の育児では人と比べるのはNGなんだよ。しかもうちの子は人と比べるとか人と一緒が嫌ってハッキリ言う子だから」
と伝えて、
そうなのね、と言うのですが、もう染みついたクセなのか、
私を助けようと思うからなのか、出てきちゃいます(笑)

私も長年育児をしていくと、いっちゃう人になるのかなー??
(ほんとは言いたいのは確かですw)

でも、そう言われて育った私は、大概のことはまともにできるようには確かに育ってきたと思うので、間違ってるともいいがたい…

あと、よくできることに関しても、他の子と比べるのはやっぱり良くないですよね?
「〇〇ちゃん(うちの子)は、こんなことが出来て、すごいね、えらいね」とかいうと、
あれ?他の子と比べてる?!
でもなんて褒めたらいいの?

と悩みます😅
(私は子供の頃、他の子よりできてると言われると嬉しかったです)

コメント

deleted user

あー私昔からお母さんにそれ言われて嫌だったなぁ〜
って横で呟いてみては?😂
なんでも出来るように成長した事と、されて嫌な思い出になる事は別物ですからね。

子供にこんなことが出来てえらいというのは他人と比べてるとは思わないです🤔💭

それが
園の○くんは出来ないのに(うちの子)は出来るの凄いじゃん!
って言うなら比べてるなぁとは思いますが😂
もし後者のような言い方をしているなら、お家の中だけでなく園でもその○くんの事を下に見るようになるので(こいつは俺より出来ないという意識が染み付いてしまう)やめた方がいいですよね😌

  • みかん

    みかん

    それ言われて嫌だったはよう言わんですー🤣
    お母さん凹んで、孫育てしにくるの嫌になられたら困るので笑
    あと私はたぶん嫌だと言えなかったけど、うちの子はおばあちゃんにハッキリ「そんなん言わないで!」と言ってました😅

    よく、他の子じゃなくて、以前の本人と比べるといい、とか言いますよね!(今思い出しました!)
    「こんなことできるようになったんだね!」とか。
    うちの子はほんとに比べると色々できない方で、一番仲良いお友達はかなりできる方なので、
    自分で「〇〇くんは何でもできるんだよ!ぼくはまだちっちゃいからうまく出来ないんだ〜」と笑顔で言われますw
    それでいいんだ〜といった感じです。
    自己肯定感が低いんだか高いんだか😂

    • 3月12日
もこもこにゃんこ

褒めるのは別に比べてないから良いんじゃないですか?
「あの子は出来ないのにあなたは出来てすごいね〜。」なら比べてますが、「こんな事出来るんだ!すごい!」なら他の子の事は出て来てないので😊

  • みかん

    みかん

    褒めるのは比べてないですよね!
    これだけは他の子より出来る、とか思いはしますが、言わないように心がけてます😆

    • 3月12日