※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4月から入学する子供には見守りGPSやキッズスマホが必要です。学童利用時の1人での習い事に不安があります。実際に使用経験のある方、ご意見をお聞かせください。

見守りGPSやキッズスマホなど、4月から入学する子供に用意したいです。

学童利用しますが、習い事は1人で行ってもいいので、1人で困ることがないか心配です。

実際に使われたことがある方いますか?
教えていただきたいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

キッズケータイ子供に持たせています。
やっぱり学校の帰りに遅いなーって時に位置検索してみたり、怪我した時に電話してきたり、とにかく連絡取れたり位置を把握出来るのはとても助かります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どこの会社を利用していますか?😊
    見守りGPSで1分間の録音を何度もやりとりできて月700円の会社が気になってるのですが、やはり会話できる方が便利ですかね😰
    キッズスマホだと月いくらで利用されていますか?

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはドコモです!
    録音のやり取りはうちの子だと上手く使いこなせないような気がしたのが選ばなかった大きな理由です😂
    うちは本当に通話だけのシンプルなキッズケータイで、月額550円+通話料です😊
    GPSのイマドコサーチってのを使うのに私の方から登録して220円かかってます。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    会話できた方がいいし、友達の連絡先わかる方がいいですよね!
    何かお友達とやりとりがあることでトラブルはありませんか?🤔

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ友達とは連絡先交換してなくて、何かあれば親同士が連絡して子に連絡する…ってスタイルです😊
    中には私と子供の友達がLINEで繋がってるパターンもありますが笑。
    なので友達に電話したい時は私のスマホから相手のお母さんにかけて繋いで貰うスタイルです笑。

    • 3月10日
micotaro

うちはGPS使ってます!4月から次男も小学生ですが、お兄ちゃんと同じ、GPSをもたせます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    GPSの機能だけのものでしょうか?
    お子様、1人で公園に行ったり、行動することはありますか?何か不便に感じることはありませんか?

    • 3月10日
  • micotaro

    micotaro

    はい、GPS機能だけのものです
    ボタンを押すとSOS発信は一応できます
    お兄ちゃんは公園行ったり自由です😂
    居場所がGPSで把握できるのでそこまで困ったことはありません

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どこにいるのかわかれば迎えに行けるから安心ですね!😆

    • 3月11日