※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
雑談・つぶやき

夜と出掛ける時以外は布おむつ使っているんですが、否定的なこと言われ…

夜と出掛ける時以外は布おむつ使っているんですが、否定的なこと言われて滅入ってます。保育士の友だちにも「布の方が早くおむつとれるなんて親の意識の問題。ちゃんと意識してたら紙おむつでもおむつは早く取れる。布おむつずっと受け身でされたままだけど、紙パンツになったら、自分で履こうとする意欲もわくし」と言われて、布おむつはごわごわしてるから子どもが歩きにくそう。今の時代は紙おむつみたいなこと言われて…
旦那と共通の知り合いにも「布おむつなんか無理無理!しんどくなって、紙に移行するのがオチ。今は紙おむつ性能いいし安くもなってる!おむつかぶれもしない」って全否定。これを聞いた旦那も「紙おむつの方がいい」「布おむつできない」っておむつ交換してくれなくなりました。
自分が負担ないなら気にしなくていいのでしょうけど、何か自分のしてることを否定されて凹みます。
そんな悪いのかな。布おむつ…

コメント

キッコーマン②

えー(°ω°)!
布おむつが批判されるなんて!!

手間暇かかりますがみかさんがストレスなく出来るならいいのかな?と思いますけど…
私は断念したので尊敬しますよ♪

  • みか

    みか

    そう言っていただきありがとうございます。
    自分が負担なくしてるのだし気にしなくていいと思うのですが、あまりにも色々言われて吐き出してしまいました。

    • 3月21日
ぼんぼん🍑

布おむつのかた、ほんとに尊敬します!笑
そんなに批判されることないですよね…

ズボラな私には無理ですもん(*゚∀゚*)
きちんとした方なんだなって思います!

  • みか

    みか

    ありがとうございます。
    そんな尊敬してもらう程のものじゃないですよ!私もかなりズボラで洗うのは洗濯機まかせです(笑)

    • 3月21日
三姉妹まま

私は布オムツ無理でしたが(保育園が布オムツダメだったので)、継続している友人もチラホラいますよ。
確かに今の紙オムツは性能がいいのか、長女は紙オムツでも早くとれました💡
でも布オムツの批判は周りでは聞いたことありません。

  • みか

    みか

    コメントありがとうございます。
    布おむつダメな保育園あるのですね。やっぱり紙でもオムツ早く取れるのですね!
    私の周りは布使ってる人がいなくてけっこう批判的です…

    • 3月21日
池

さぞ嫌な思いをされましたね😭
私も妊娠中にたまたま実母、実祖母、近所の先輩ママなどなどたくさんの方に聞かれたので布おむつにすると話したら、今どき?大変だよ?うんちのおむつとか全然汚れ取れないし、絶対面倒くさいよー、やめたほうがいい、体休めな、捨てられる紙の方がいいなど散々言われました。

全部聞き流して自分は意地でも布おむつをやると心に決め、妊娠中にうまくやる上で洗い方などのやり方、やる目的などを全てノートに書き出して生後20日頃からやり始めました。
みかさんのお子さんはみかさんが育てるので自信を持って大丈夫ですよ☺️

うちも夫は手伝ってくれません。俺は紙おむつ派なの!っていうムカつく言葉を聞いてからは、あっそ😒!って自分1人でやればいいんだと割り切れました笑
紙おむつでもうんちは替えられない人ですし正直何も期待もしてないので放置です😑

みかさんが1人でやっていって負担でなければ自信を持って続けていって絶対いいですよ🔆みかさんのお子さんをどう育てようと誰に何を言われる筋合いもないですし😊
みかさんの旦那さんはおそらく布おむつの洗濯などが大変そうだから辞めておいた方がいいよという意味もあるのかもしれません。後から聞いた話ですがうちの夫がそう思っていたそうです。

ちなみに私が布おむつをやっている一番の理由は娘とコミュニケーションを密に取りたいからです。あと紙おむつの経皮毒を気にして極力使わないようにしてますが、就寝時、長時間の外出時は紙を使ってます。そしておまるやトイレで排泄させるおむつなし育児を実施中です。夏までに就寝時も布おむつにしようと計画中です。

  • みか

    みか

    コメントありがとうございます。
    私も布おむつ育児意地になってるところあるかもしれないです。まあ、負担にはなってないですけど…。実行してから言われることは減ったのですが、今日言われて凹みました。
    そうですよね、気にしなくていいんですよね。聞き流す術を磨かないと
    うちの旦那も紙にしようがうんちは変えられません!なので紙にしたところでほぼ交換は私なんですよねー。なのでこのまま布でいきます!
    おむつなし育児!すごい!私も興味あるのですが実行に移せず…

    • 3月21日
chiko.a

私は上の子も下の子も布おむつオンリーですよ〜😊
お友達には失礼ですが、保育士さんがする発言ではないと思います。。
意識の問題と言われればそれまでですが、紙おむつだとおむつを替えなきゃという意識そのものが難しくなります。私の経験上ですが。
布おむつならそんなに意識しなくても、こまめに替えてあげられるけど、紙おむつをすると意識から外れちゃうんですよね。
私は挫折することなく続けれてるし、育児の中で1番楽しいと思ってます、布おむつ育児が。
我が家は寝る時も、お出かけもほぼ布おむつなので、旦那も紙おむつは滅多に使ったことないからか、この前久しぶりに紙おむつ使ったら「なんか、やりづらいな。。」とぼやいてましたよ笑 うちも1人目最初のうちはオムツ替えとかほとんどしてくれたことなかったけど、2人目ともなるとこんな感じです。
みかさんの旦那さんも徐々にですよ〜

  • みか

    みか

    コメントありがとうございます。
    お出かけも寝るときも布おむつなんですね!すごい!!
    私も紙の時はオムツ変える意識とびます。そしてオムツの換え時がわからないのです…
    布は汚れたら換えるってシンプルだしいいですよね!
    うちの旦那も徐々にしてくれるのですかね?
    紙おむつ派とか言いながら、布おむつ畳むのは手伝ってくれるので、あまり期待せずに待ってます(笑)

    • 3月21日
  • chiko.a

    chiko.a

    ほんと替え時がわからないですよね。。
    私もかなり適当母さんですが布おむつは続けれてます。
    畳んでくれるだけ、干してくれるだけでも全然いいと思いますよ〜
    うちも最初は全然でした😓

    コストですが水道代が生まれる前より月千円アップしただけです。
    紙おむつを布おむつ変える頻度で変えると3日でなくなりますし、おむつを捨てるゴミ袋代も発生しますよね。
    私はコスト的には断然布おむつの方が安いと思ってますが、よく初期投資が高いという人いますよね。。
    おむつ外れが早くなるという点は何とも言えませんが、、先日雑誌で布おむつの子は2歳までに外れる子が多いというアンケート調査の結果が載ってましたので、それくらいが目安でしょうか。うちも2歳前の夏には外れてます。

    • 3月21日
  • みか

    みか

    うちの旦那まだ協力してくれてる方なんですね😅

    水道代、1000円アップですんでるんですか??
    うちは3000円ほど上がって水道局の方から「水道のメーターがすごく上がってますけど心当たりありますか?」って言われました💧寒くてシャワーを長くしてるのも原因かもしれませんが…
    初期費用、水道代考えても長い目で見てもコストは布の方が安いように思いますけどね。私、2人目も考えてるので2人目にも使えると思うので…
    やはり2歳くらいで外れてるのですね!
    私も保育士で働いてるところが布おむつなので、使い慣れてるから布おむつ育児してるのです。布おむつだと1歳児クラス(その年に2歳になる子)でだいたいオムツとれ出してましたが、紙おむつの保育園だと1年くらいゆっくり目なんですよ。それを保育士の友だちに言っても「関わりの違い」と言われたんです😖
    まあ、オムツ外れを目的に布おむつにするとうまくいかなかった時に、焦ったりイライラしたりするので、そのことはあんまり考えないようにしたいなあって思ってるのですけどねー。

    • 3月21日
  • chiko.a

    chiko.a

    おそらく水道代は赤ちゃんが産まれて洗濯物が増えたり、お風呂にお湯をためるようになったり、手洗いや沐浴等々で水を使う量が単純に増えたのだと思います。
    1人目が産まれた時はそれくらいあがりましたが、布おむつではない友達も赤ちゃんが産まれたら変わらないくらいと言われたので、布だから増えたのではなくて、赤ちゃんが産まれたから増えたのだと思います(^^)
    2人目はほんとに出費ないですよ〜2人以上使うなら布安いと思います!

    育児は自分が思うようにやったらいいと思いますよ(^^)周りに流される必要なんて全くありませんから(^^)
    お隣のママは1人目布で2人目紙だけど、私が「布の方が私は楽なんで〜」と言ったら「そうよね〜」と言われました。なのでそういう認識の人も少なからずいますよ。
    布おむつ育児楽しんでくださいね☆

    • 3月21日
  • みか

    みか

    水道代上がるのは布だけが原因じゃないのですね…
    よかった…

    自分の子なので、自分の思うようにすればいいですよね!
    頭ではわかってるのですが、周りから否定的なこと言われて凹んでしまいました…
    聞き流す術を磨かないといけないですね~

    色々ありがとうございます。

    • 3月21日
亜美子

何を目的に布おむつを使うかによるんじゃないですかね⁇
うちは新生児から10ヶ月の今でも日中は布おむつですが
私が布おむつ使ってる目的はとにかく紙おむつにお金をかけたくないからです‼︎
今の紙おむつは確かに通気性もよくてかぶれにくいですが、間違いなく布おむつよりはコストがかかります😑
貧乏性な私は紙おむつはこの世で一番コスパの悪い消耗品だと思ってて「もったいない‼︎」と感じちゃいます…
なので布おむつのほうが心置き無く育児ができてます╰(*´︶`*)╯♡
正直、おむつ外れが早いとかは気にしてません 笑

ちなみに旦那におむつ換えを頼む時は紙おむつで妥協してます
→なぜなら旦那は布おむつつけるのが下手くそなので漏れることがある…
→旦那におむつ換え頼む=紙おむつ=もったいない‼︎=旦那にはおむつ換えを頼まない
こんな公式が出来上がってます 笑
なので旦那におむつ換え頼むのはお出かけ前などで紙おむつの出番の時だけになります

  • みか

    みか

    コメントありがとうございます。
    私もコスト面でも布おむつ使用してるのですが、「布にしたところで布など揃える費用、水道代などけっこうお金かかる」と言われたんですよね~。
    確かに水道代だいぶ上がったんです。だけど長い目でみたら紙おむつの方がコストかかるような気もするんですが…

    旦那さんは紙おむつ派なのですね。だけど旦那さんに頼らず自分でしようという心意気がすごいですね!
    まあ、布だろうが紙だろうが交換するのは主に私ですけどね。旦那には期待せずにやっていきます(笑)

    • 3月21日