 
      
      今年長さんですが、小学一年生の子はお家で勉強(宿題なども)何分くらいしてますか??
今年長さんですが、小学一年生の子はお家で勉強(宿題なども)何分くらいしてますか??
今後の参考にしたいです🙏☺️
- ママリ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
 
            おばけ
通信教材含めて30分程度ですかね。学校の宿題はドリルとプリントと音読、計算カードくらいなので割とすぐ終わります。3年生の兄は1時間弱くらいはやってます。
 
            たーのー
1年生の長男は宿題のプリントと家庭学習してます!支援学級に入ってるのでこれだけで限界です!大体15分くらいかかります。
本人のやる気があれば、読書をしてその感想文を追加の家庭学習としてます。
5年生の娘は週1で塾に行き、塾の日は家庭学習のみで
塾60分
家庭学習60分です!
塾日以外は
宿題家庭学習で60分
iPad学習30分
夜ご飯後に漢字練習30分
です!
土日は宿題がないので、60分家庭学習してます。
- 
                                    ママリ 今まで気が向いた時にしかしてなかったので毎日少しづつでも出来るようにまずは15分頑張ってみます💪 
 
 娘さんは平日は毎日2時間ってことですか⁉️😳💦
 
 お勉強好きなんですか??🤗- 3月7日
 
- 
                                    たーのー そうですね、それでも周りの子に比べたら少ないと思います‼️ 
 2時間みっちりではなく、5分休憩を2回挟んだりしてるので🤣
 
 周りは3時間ほぼ休憩なしとか居ます。笑
 
 中学受験するわけじゃないんですけど、てか田舎なのでそんなとこないです。笑
 
 中には今から高校受験に向けてっていう方もいるので、ぶっちゃけその子に合った時間でいいと思います🙆♀️
 
 低学年のうちは宿題出来ればOKって育ててるので、笑- 3月7日
 
 
            ぐーみ
うちは宿題やるの遅いので、プリント1枚+漢字ドリル、音読、計算カードとかで30分以上かかってました😂
うちの子が通う学校では、年2回家庭学習週間というのがあって、学年×10分+10分(1年生なら20分、2年生なら30分)が目安と言われています😊
 
            はじめてのママリ🔰
宿題は5分もかからないです😅
漢字ノート、算数ドリル、音読が多いです。
家庭学習は、トータルでだいたい40分〜1時間くらいですね。
 
   
  
ママリ
今まで気が向いた時にかやってなかったので、少しづつでもやっていこうと思います😊
毎日30分出来るようになることを目標にしてみます🙋🏼♀️