※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

鹿児島市で療育を受けている方、週4や週5で通っている方、通う回数と伸びについて知りたいです。

鹿児島市で2カ所以上、療育行かれてる方いますか?どんな曜日の使い方ですか?🙌

また週4、週5行ってる方、回数が多いほど伸びがいいですか??

コメント

はじめてのママリ

うちは火曜日が個別療育であとの平日は小集団の療育に行っています。

子供も楽しんでいるので週5で行ってますよ😌

あと、私自身も療育で働いています。

回数よりも療育の場所、支援の仕方で変わるなと感じます。

専門の方がいるところだとやっぱり変わるなと感じます。

専門の方がいないところでも熱心な先生ばかりのところは子供に対して何度も何度も話し合いをし、涙が出るほど素晴らしい支援をしてくれるところもあります。

テキトーな支援をする療育も残念ながらあります

うちも本当は個別週2で入れたいのですが、枠がなく泣く泣く週1です😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2カ所の週5ということでしょうか?療育がある日は保育園どうされていますか?🤔

    そうなのですね😭いいところだと願いたいです..やはり回数ではなく支援の仕方なのですね🙌

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2箇所の週5です😌
    小集団の方の療育は、送迎ありを選んで保育園にお迎えが来て保育園に連れて帰ってくれるので普段通り保育園に預けてます。火曜の個別の日は午前中保育園をお休みして、私が連れて行ってますよ。終わってご飯を食べさせてお昼から保育園&私も仕事に行っています!

    • 3月7日
ママリ

年少です
集団週2(木土)
個別月2(隔週水)

幼稚園入る前は
集団週4〜5(火水木金土)
集団週1(毎週月)

年中からは
集団週2予定(水土)


回数が多いほどと言うか、子どもが通ってる療育は週2は最低でも行かないといけないのでこの日数です。

幼稚園入る前は、慣れさせる為にも多めに入れてましたが、
その辺りは療育の受け入れ人数の関係もあり、必ずしも毎週5日通っていたわけではなく、週3の時まありました。