※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可外保育園についての情報を教えてください。

大分市 認可外保育園について

認可保育園の保育料が44000か46000となるようで、
それなら認可外に通わせても良いかもと思ってます。
実際認可外に通わせている方がいらっしゃれば、
認可外の良いところや雰囲気を教えていただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも認可の方が保育園料が高くなる事が理由で認可外に通ってます!

認可外は園長先生によってかなり色が変わるので、体育会系の所やたくさん習い事が出来るところ、芸術や音楽を大切にしているところなど自分がいいなあと思えるところが選びやすいと思います!
あとはアットホームなところが多いので、先生全員が子どもや私のことを覚えてくれます
うちの保育園は親の集まりは無く、制作物の持ち帰りもほぼ無く、行事も少ないので楽ではあります!

でも、3歳すぎると保育園料無償じゃなくて上限ありの助成なので転園しようか迷ってます!
うちの園は3ヶ月に1回払った分が戻ってくるシステムなので、認可の方が楽だよなあ…と思ってます
認可では出来ない事が出来るのが認可外だと思うので、いい所があれば見学行ってみるといいと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その理由で認可外に通うの、ありですよね!育休明けが月初で慣らし保育期間有休とらなきゃいけなかったりするので、認可外だとそのへんが融通きくのかな?とおもってます。

    認可外で気になる園があるので、見学に行って聞いてみようかと思います!

    3歳過ぎると認可だと無料ですよね…その時に転園を考えるのが少し手間かもしれませんね。
    非常に参考になるご意見ありがとうございました😊

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし転園したくなった時のためにとりあえず認可にも応募して、落ちて認可外に入ったって感じにしてます!

    その方が認可に入りやすいと聞いたので

    慣らし保育うちのところは1週間でしたよ!期間の変動は子どもの慣れ次第な気がします
    うちは来年度から上の子が3歳、下の子が助成対象なので、認可なら保育園料はかからないんだよなあと思ってます🥲

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    色々検討してみます。

    認可だと慣らし保育を職場復帰後にしないといけなくて(月初復帰の関係で)認可外だと職場復帰の前の月から慣らし保育してくれるかな〜?と思ったのですが、それは認可と同じく無理なのかな…

    今週来週で認可外にも見学に行くのでそこで聞いてみようと思います!
    情報ありがとうございました!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちが通っているところはいつでも入園可なので、入園式は無いですがその分ほんとにいつでも入れます!

    どこも同じかは分かりませんが、、
    息子達が通ってるところは出来ました✌️
    通い出して2ヶ月、3ヶ月は発熱呼び出しが多いので、できることなら数ヶ月前から入園した方がいいかもです

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外の説明のときに聞いてみようと思います!
    ちなみに、はじめてのママリさんのお子さんの保育園はどちらのエリアですか??

    そうですよね…できればひと月前くらいには入りたくて…慣れるまで大変そうですし…それができるのは認可外だよな、と思ってます。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    南大分?エリアになると思います

    合う保育園見つかりますように!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    南大分なんですね!
    私は大在〜東部ですが、頑張って探してみます!
    丁寧にありがとうございました☺️

    • 3月6日
はじめてのママリ

特色は認可、認可外のどちらであっても園次第で様々かと思います。

何らかの事情で途中で仕事を辞めたときには認可だと退所になる可能性がありますが、認可外ならそのまま在籍できます。

あとは3歳以降の保育料については、上限ありの補助であるため、園によっては手出しがでます。
また第2子以降、認可なら0歳から無償化対象ですが、認可外は35,000円までの補助です。(R6.4〜)

これは勝手なイメージですが、トラブルがあった際に、認可の方が市に苦情を伝えればあいだに入ってくれやすそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外の方が融通がきくイメージがあり、保育料も変わらないなら認可外に預けてもいいかなーと思ってました。

    やはり3歳以後の保育料が悩みどころですね…もう少ししっかり考えて決めようと思います。

    確かにトラブルがあった時直接は伝えにくいですもんね…その辺も考慮して考えます。
    詳しくありがとうございました!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

うちは認可が入れないので、認可外に通わせていますが、保育料は10000円程安く済んでます!
が、みなさんの言うとおり、三歳からは無償ではなくあくまで助成なので三歳からも同じところに通わせるとなると料金発生するので悩みどころです🫨🫨
うちの園も行事は少なく、運動会、保育参観で終了でした⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、認可のほうも申請は出している感じでしょうか?
    最初認可外に通わせて、認可の空きがでたら認可に転園させるのもありだよな〜と思ってます。
    行事なども園によって様々ですよね!見学行ってみます!
    コメント頂きありがとうございました!

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    認可をずっと出し続けていて、入れてないです😭
    保活頑張って下さい💪🏻

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えていただきありがとうございました!がんばります!

    • 3月6日