※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

ランドセル置き場について質問です。キャスター付きの収納を買いたいですが、幅30cmと60cmどちらが使えるでしょうか?リビングに置くのに大きさを悩んでいます。

ランドセル置き場についてです!
キャスター付きのランドセル収納を買いたいのですが
サイズ的にどちらの方が使えますか?
右は幅が30センチほどなのですが、これでも十分でしょうか?
左は60センチほどでたくさん入りそうですが、リビングに置くのに邪魔かな?こんなに大きくなくてもいいかなと悩んでます、小学生ママさん、なんでも参考にしたいのでアドバイスください😿

コメント

はじめてのママリ🔰

娘の場合は、教科書類は学校の指示でほぼ置き勉、宿題で使う国語と算数は毎日持って帰ってきますがランドセルに入りっぱなしなので、学校がある間は家に置いておくものがほとんどありません😂
文房具のストック、自由帳の予備と2年生でも使う教科書くらいです。
なので卒業までずっと同じもの使うわけでなければ、右ので十分だと思います👍

長期休み前や年度末は、お道具箱や算数セット、ピアニカ、防災頭巾など大きいものをたくさん持って帰ってきますが、それも学校が始まればまた全部持っていくので、それを見据えてラック以外の場所に保管する場所は考えておいた方がいいかな?とは思います😃

  • めめ

    めめ

    ありがとうございます!!なるほど…!小学校によって荷物の差があるみたいで悩みます(T . T)ラック以外の場所も考えます!

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもリビング横の和室に、二段のカラボを横置きにしてランドセルラック代わりにしてますが、今のところはこれで全然事足りてます👍
    そのうち自室を与えたらまた収納の仕方も変わるかなぁと思ってるので、その時に必要ならラックとか本棚になりそうなもの買い足そうかな?とは考えてます😄

    • 3月5日
ママリ

今年卒業する上の子が左のタイプを使っています😳

教科書ノートは学校に置いておく事が多いのですが、多分学校によって結構差があります。
学年が上がる度に
各教科ノートの予備だとか…
文房具の予備だとか…
書道バッグとか…
国語辞典とか…
参考書とか…
ファイリングされたプリント(授業で使ったものやしおり)など、

種類が増えて1箇所に置いておく場所が欲しくなったりします。

今の裁縫道具とか彫刻刀は驚くほどコンパクトなのでさほど場所も取らないんですけど、ピアニカ・書道・絵の具が場所とります😂

  • めめ

    めめ

    なるほどなるほど😿意見が割れてて更に悩みます…近所のママにどれくらい家に置いておく荷物が多いか聞いて見ます!ありがとうございます!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

左のタイプ使ってますが、学校の物+習い事の物(公文や英語などの教材)も置いてるので、うちは特に大き過ぎるって事もなく。。
ちょうどいいです😚✨

  • めめ

    めめ

    左のタイプの大きさでちょうどいいんですね🥺!!塾のものも入れられるといいですね!ありがとうございます!

    • 3月5日