
コメント

蒼★夏♡彩♥晴☆
保育園とか行き始めると、周りの子に触発されて「ピーマンにがて〜。」とか食べなくなったりします。うちの長女は全く好き嫌い無かったのに、保育園のお友達がこれ嫌い、あれ嫌いと言うのを真似して食べない時期もありました。
次女は元々葉物の野菜やセロリが苦手だったり、結構好き嫌いが多い方ですが、それも大分克服出来てきてます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

はるゆきち
うちの子も今のところ食べてくれてますが、最近2歳になった兄の子が、緑色の野菜を全て食べなくなってしまってました(^^;
きっと大人と同じ物を食べるようになって美味しいものがたくさんあるのを知ってしまって野菜嫌いになったのだと思います(^^;
これからなってしまうのかと思うと怖いですね💦
-
あやきち
ありがとうございますm(__)m
やはり緑色が嫌なんですね(笑)
甥っ子も、【葉っぱ】って言って食べません😅
美味しいものをあげない訳にはいかないですが
野菜の美味しいご飯を作ってあげないとですね😋- 3月18日

らぷんつぇる
離乳食のころはなんでも食べていたのに、だんだん形状も大人に近づけていって大人と同じものになったときくらいかな?お肉やお魚は食べる、シチューとかカレーの野菜は食べるけど菜っ葉系が特に苦手みたいです。キャベツとか、もやしとかシャキシャキした食感なのかな?
一時的に保育園行ってたんですが保育園では残さず食べておかわりもしてたみたいです…(笑)
-
あやきち
ありがとうございますm(__)m
お魚も食べてくれるの嬉しいですね♡
じゃがいも、にんじん系は甘いし
離乳食でも好きそうです
シャキシャキが苦手になりやすいのかぁ…
保育園では、おかわりするくらい
食べれてたのは謎ですね〜😍
みんなが食べてるから頑張れるんですかね♡- 3月18日

yunnan
1歳半くらいから好き嫌い出てきました!2歳すぎからあまり好き嫌いなくなりました。今は、繊維質のものやシャキシャキしたものが苦手です。ごぼうや生のキャベツ、レタスなど😭頑張って食べようとしてくれますが、えづいてます😱💦
ただ、よく煮込むと食べるので、奥歯がまだ少ないから噛みづらいのだけかもしれません🤔💭な
-
あやきち
ありがとうございますm(__)m
半年くらいの間に
好き嫌い克服していってるなんて
めっちゃお利口さんですね♡
頑張って食べようとしてくれるのも
可愛すぎます😄それなら味ではなく
噛みづらいだけっぽいです♡
シャキシャキは食べにくいから嫌ってことも
あるんですね〜😅シャキシャキ不人気…- 3月18日

ミキ
いろいろな味を覚えて、自分の中で好きな味が出来てくるんだと思います!
でも、いずれは食べるようになるので好き嫌いがあってもいいかなぁ。と思います。
-
あやきち
ありがとうございますm(__)m
確かにいずれは食べるようになりますし
私にも嫌いな物はあるので、
その時はその時ですよね😅
偏食にならないようには気をつけたいです。- 3月19日
あやきち
ありがとうございますm(__)m
なるほど!触発されて嫌になったりも
あるんですねセロリ…私も
食べれるようになったの最近なので
子どものうちから食べれるって頭になかったです(笑)
好き嫌いせずにたくさん食べて欲しいです♡