※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モニカ
住まい

新築の日当たりについて相談。南側と東側に家が建っている土地で、吹き抜けや二階リビングの採光を検討。一階リビングでの採光明るさや電気使用について知りたい。

間取りを検討中で、新築の日当たりについて。南側と東側に家が建っている土地でお住いの方に住心地をお聞きしたいです。
私は↑のような土地を購入し、採光は西からのみ採れます。吹き抜けや二階リビングで採光を採ることも検討していますが、狭い土地や老後のことを考えると、どちらもデメリットがあります。
一階リビングで吹き抜けなしの場合、直射日光が入ってこなくても、「間接的に採光が採れるだけでもいいとは思いますよ」と営業さんのアドバイスがありましたが、どの程度の明るさでしょうか?昼間電気をつけることは必須ですか?

コメント

まむー

季節にもよりますけど
東の窓小さい&南側から日が当たらない一階は結構薄暗いですが晴れの日は窓があれば電気つけるほどではないと思います

  • モニカ

    モニカ

    薄暗くても電気つけなくてもいられる感じなのですね!
    ありがとうございます✨

    • 2月29日
ママリ

リビングは東と西に窓あります!
東は隣家まで3メートルくらい離れてます。
うちは建売ですが購入してから住むまでずっと日当たり悪くて失敗したなとかなり落ち込んでました😂
ですが住んでみたら日中電気付けるとか全くなく普通に明るいですよ!隣家まで3メートルの東側窓より西側の窓からの方が全然光が入ります!なんなら直射日光入らないのでレースカーテン開けてても紫外線気にならないです!

  • モニカ

    モニカ

    南側は窓がないということですか!それでも電気つけずに過ごせるくらいなんですね✨
    希望の光を感じました🌟ありがとうございます😊

    • 2月27日
ことのんママ

ウチがまさに、東側と南側に家が建っています。
東側は、隣の家まで2メートル
南側は、隣の家まで5メートルありますが、2メートルほどのテラス屋根が付いています。

まず、東側ですが、採光としては、問題ありません。腰窓がついていますが、日中は十分に明るい光が入って来ます。
ただ、2メートル離れていますが、腰窓と隣家の勝手口が同じ場所にあるので、隣が勝手口を開けるとこちらのリビングが丸見えになりそうです。そこまで頻繁ではないので、気にはなりませんが。

南側は、隣の家の方が土地が高いので、冬は少し暗めですが、日中、十分明るいです。

  • モニカ

    モニカ

    採光問題ないんですね✨
    意外と家があっても明るいのにびっくりです!
    ありがとうございます😊

    • 2月29日
  • ことのんママ

    ことのんママ

    リビングだけじゃなく、トイレも階段も東側ですが、夕方まで明るいので、電気つけた事ありません。
    南側にある子ども部屋は何なら夏は暑いくらい日が入って来ます。

    南側はあまり隣家に近づきすぎないよう考えれば、全然大丈夫と思います。

    • 3月1日