
イヤイヤ期の乗り越え方。イヤイヤいう子供の対応の正解がわかりません。皆さんはどうやって乗り越えましたか?
イヤイヤ期の乗り越え方。
イヤイヤいう子供の対応の正解がわかりません。
皆さんはどうやって乗り越えましたか?
- はじめてのママ🔰

はじめてのままり🔰
余裕がある時は、何が嫌なの?そうだよね〜嫌だよね!じゃぁこれやってみようか!など寄り添う。
余裕が無い時は、そうなんだ〜。はいはい〜。お母さんもやだ〜。落ち着くまで無視。
ですかね😇
私もこれが正解だとは思っていませんが、お子様それぞれ性格も違うのでこれが正解!ってものはないと思います。
でも、はいは〜い!やだよね〜⤴︎⤴くらいに全て明るく流せるのがきっと1番いいですよね😂😂

ちゃむ
うちはそのまで酷くないので参考になるかわからないですが、、
とりあえず「嫌」ではなく「うん」と返事ができる言葉をかけてます。
例えば靴履きたくなくてイヤイヤしてる時
嫌なの?→うん
靴履くのが嫌なの?→うん
𓏸𓏸ちゃんのかわいい靴見せて欲しいな〜→うん!いいよ!
って感じでやると上手くいく事が多いです!
とりあえず嫌と言わせないようにしてます!
時間ない時は嫌だねーでも時間ないから行くよって無理やり靴履かせて連れていきます💦

メル
話して落ち着くレベルの軽いやつなら、
子どもの話を聞いたり、落ち着けるように声かけたりして様子見ますが、
レベルMAXで、こちらがなんて言おうが全てにイヤーってなってる時はもう声かけるだけ酷くなるので、いったん見える範囲で離れて放置します!!落ち着いてから抱っこしてまたお話聞く流れにしてます。
コメント