※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hokke
子育て・グッズ

1ヶ月からうつ伏せ練習をしているが、頭が上がらず拳をしゃぶる。最初の頃はもう少し上がっていた。足の方が上がる理由は?

1ヶ月の頃から、うつ伏せ練習をさせていますが
なかなか頭が上がらず自分の拳をチュパチュパと勢いよくしゃぶっています。
やり始めた頃の方がまだ上がっていたような、、
あと何故か、頭より足の方が上がるんです。
こういうものなのでしょうか?

コメント

まる

1ヶ月だと首座ってないですよね?
大丈夫なんですかね?😅

  • hokke

    hokke

    新生児の頃からできるみたいですよ!

    • 2月24日
🪽

うつ伏せの練習は首が座ってからの方がいいのでは無いでしょうか?😣

  • hokke

    hokke

    0ヶ月からでもできるらしいです!

    • 2月24日
  • 🪽

    🪽

    うちの病院では2.3ヶ月からって言われました😅
    まぁ、ままさんが信じたい方でいいと思いますが。
    首が座ってないので、頭が上がらないのは普通だと思いますよ。

    • 2月25日
ママリ

うつ伏せ練習はしなくても自然と首は座ってきますよ。無理にさせる方が良くない気がします!

  • hokke

    hokke

    頭の歪みがあるので、タミータイムを積極的に取り入れてて、、😓

    • 2月24日
ママリ

首座るのはもう少し先なので拳をちゅぱちゅぱするのは別に変ではないと思いますよー
ゆっくり練習していきましょう☺️
ちなみに新生児訪問の時に1ヶ月過ぎからうつ伏せの練習させても大丈夫って言われてました🙌

  • hokke

    hokke

    そうなんですね!
    舐めることが問題ないみたいでよかったです!

    私もうつ伏せ練習は、訪問の時に初めてしました!
    1ヶ月の時に頭の歪みが気になって、クリニックに行ったら積極的に取り入れて!って言われたのでそれ以来毎日1〜2分程度やってみてます😅

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰‪

私の地域では、赤ちゃん訪問の時に(生後1~2ヶ月)助産師さんが家に来てくれたんですがその時に一日の数分でいいからうつ伏せ遊びさせてあげてねって言われました😳
背筋など鍛えられるのと見える世界が違うので赤ちゃんが喜ぶと言ってました🤔

言われてからたまーにやってましたがちゃんと出来るようになったのは3ヶ月くらいでした!
うちはすぐ顔を横にして休んでました😂

こめこめこ🔰

うちの子はうつ伏せ寝を積極的にやらなくて…というかほとんどやらず、でも4ヶ月で首座り、寝返りまでできました😃そしてすごい頭の形悪くて焦って枕高い買ったりしましたが、寝返りしちゃってほとんど使わずに終わり…でも完璧ではないですが粗方自然によくなりましたよ👍