※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの喃語と実際の言葉の違いについて教えてください。

喃語なのかママと呼んでるのかの区別について教えてください🥹

娘は喃語で喋ります。
まんまんまんまん...(寂しいときや泣いてるときや私を求めるときによく言うので『ママ』って言ってるのかな?と思ったりします🥺)
あぱあぱあぱあぱ...
ばばばばばばばば...
んーしょ!んーしょ!(重たいものを持つときに言います)
など。

皆さんよくお子さんが生後6〜7ヶ月くらいで『ママ』って言った😍とか初めての言葉は『パパ』だった🥰とか仰いますがそれって喃語(ぱぱぱぱぱ...やままままま...など意味は無い発言)ではないのですか?😅
生後6〜7ヶ月の赤ちゃんが人物と言葉をちゃんと理解してママやパパって言ってるんでしょうか?

コメント

s.

私も同じ考えで、6.7ヶ月ではまだしっかり理解して「ママ」「パパ」とは呼んでないと思います😅声出して親の反応見て遊んでるレベルかなと🧐
でも娘が少し成長した今になって思うと、10ヶ月頃は何となく理解し始めて「ママママ…」とか言ってたんだろうな〜とは思いますよ😊うちの娘も10ヶ月くらいの時は、泣いてる時や追いかけて来る時に「ママママ」言ってました!

ままーり

私もそう思います💭
下の子が6ヶ月半で喃語を話してますが、まだ発することの楽しさを味わってる感じです💡´-
ご飯の時に「まんま」ということは良くありますが、興奮したら「まんま」が言いやすいのかなと思ってます👍🏻

上の子は10ヶ月で「かわいい」「きれい」「いないいないばあ」を言い始めましたが、6ヶ月頃に言っていた「まま」「ぱぱ」は言わなくなったので、喃語認定です!😆

こまち

7ヶ月ですが ぱぱぱぱぱ
みたいなのは全然無くて
ぱぱ まま うんまって言います!

ぱぱ まま は区別はまだ
ついてない感じですが
離乳食やミルクが
見えたりした時に うんま って
言ってるので理解して言ってると思います☺️

deleted user

ままままとかまんまとか言うとママって言った?!って反応してくれるのは分かって言ってるかもですが意味まではまだ理解出来てないと思います🤔笑

1歳の娘もまままんま言いながらよってきますがまだ喃語な気がします笑
ままは??聞いてもまま!とか指さしとかとないのでままは理解してないのかなぁと思います🤣
パパは??聞くといつもパパが帰ってくる玄関の方を見るのでパパは理解はしてるのかも??でもパパ言ったことはないです🤣

はじめてのママリ🔰


皆さん、意見や体験談を教えて頂きありがとうございます☺️

娘もまだまだな喃語で何を話してるかわからないですが、ここ数日で手を振りながら『ばーばーい👋🏼』を言えるようになりました🥹
まだ意味は理解できてない気もしますが、『バイバイは?』と聞くと手を振って『ばーばーい👋🏼』と言う姿に胸キュンです😭🩷🩷🩷笑

これからも娘の成長を楽しみます!